2019年10月25日金曜日

PCソフトウェア>word2010・excel2010に関するトラブル

(1)wordの以前のフォームに入力する時、フォームの保護にならない
word2003でフォームを入れて作成したテンプレートをword2010で開き、開発→編集の制限で保護をしようとすると、チェックボックスがクリックできないようになる。

○設定
  • ファイル形式は.doc。
  • セキュリティは一番甘くしておく。
  • Windows7+office2003
○やったこと
  • office365のwordで保存しなおし→だめ
  • word2010で保存しなおし→だめ
  • word2003で、フオームの保護にして保存→word2010で開くと保護状態で始まり、フォームへの入力ができる。ただし、いったん保護を解除してしまうと、再び保護ができない。word2003で保存し直すともとに戻る。
  • word2003で、マクロ→visual basic editor→デバッグ→VBAprojectのコンパイルを実施→だめ
  • word2010で上と同様の操作→だめ

(2)excel2010のActiveXで作ったボタンが、起動時、勝手に小さくなる。

〇設定

  • ファイル形式は、新しい形式。
  • セキュリティはいじっていない。
  • Windows7+office2003

○やったこと
  • ボタンのグループ化→だめ
  • シートの大きさをどれも100%にする→だめ
  • 開発→visual basic editor→デバッグ→VBAprojectのコンパイルを実施→たぶんOK*1。ただし、一部を修正したら、再びコンパイルしなければならない。


参考資料
*1:マクロを有効化するとコマンドボタンのオブジェクト名が勝手に変更される

2019年10月13日日曜日

PCソフトウェア>複数のパワーポイントのスライドを連続してリピート再生する試み

(1)はじめに

ある特定の場所で大勢の人に何かを広報したい場合、ポスターを貼るという選択肢もあるが、余ったPCとモニターを使用して、何かインフォメーションができないか思い、考えてみた。

(2)仕様

公開場所

屋内の待合所

ハードウエア

22インチのモニターを置き、PCでパワーポイントのスライドを連続で流してゆく。実際はデスクトップタイプのパソコン(モニター一体型)を使用。OSは、Windows7。

動作概要・必要な機能・仕様等

1.朝パソコンのスイッチを入れると起動終了後、自動的にスライドの上映が始まる
2.スライドは、パワーポイントにて上映
3.複数のパワーポイントのファイルを連続して再生
4.それを、指定時間内繰り返す
5.指定時刻(業務終了時刻)ころ、再生を中止する
6.指定時間に、パソコンをシャットダウンする
7.曜日ごとに動作時間を変える(具体的には、土曜日は半ドンなので11:30頃終わりにする)
8.各種設定変更が簡単にできる
9.パワーポイントだけでなく、ビデオもコンテンツのひとつとして、スライドの合い間に混ぜて再生する。

動作概要・必要な機能等の補足

1に関して
スタートアップにファイル登録しておけば、とりあえずOKかな?

2に関して
複数の話題を一つのパワーポイントにしておけば、いろいろ使い勝手はいいが、メインテナンスが面倒になる。つまり一々ファイル全体の書き換えをしなくてはならないからだ。しかし、話題ごとに別ファイルにして、連続再生とすれば、別のファイルを差し替えたり、付け加えるという事で管理が楽になる。いっそのことファイル群全体をフォルダーごと入れ替えてしまえば、操作が分からない人でも簡単に取り扱えるのではないかと思う。PCの性能や個別に作ったファイルを持ち寄って再生することを考えれば、office97-2003バージョン(拡張子.ppt)で統一して作るのがいいのでは。また、よく考えたら、パワーポイントにこだわらなくても、再生するPCにアプリがインストールされていれば、Openofficeのファイルでもいいような気がする。

3・4・5について
無料で簡単にできる手段といったら、バッチファイル ※1 であろう。昔からあるし、ノウハウもいろいろと蓄積されているので、情報が簡単に入手でき、組み上げるのも楽だ。それにwindowsにタダでついてくるので、うってつけだろう。フリーソフトを使う手もあるが、ここは無難に手堅くバッチファイルで、と思っていた時期もありました。(結構難しい)

6・7について
ネットでいろいろ調べた結果、windowsに付属の、タスクスケジューラーを使用すればいいことがわかった。曜日ごとに動作時間が変えられるのも便利だ。と思っていたが、なぜか作動しなかった。したがって、今回はバッチファイルの記述からshutdown.exeを起動する事で解決した。

8について
バッチファイルなら、メモ帳で簡単に変更可能だ。具体的には、ファイルを右クリックして、「編集」を選べばよい。

9について
意外と難しい。再生に使用するソフトウェアの仕様により、思ったような動作結果が得られない。

(3)パワーポイントでスライドを作る時の留意点


1.画面のサイズ
ファイル→ページ設定で、スライドのサイズ指定を「画面のサイズにあわせる」とし、その下の欄の幅と高さに、上映に使用するPCの画面の大きさをセンチメートルで入力しておく。後から変えると、貼り付けた画像とか、文字の位置などが変化し修正に手間取る。PCの画面の大きさがわからなければ、試行錯誤でいろいろ大きさを変えて実際のサイズを割り出しておく。今回のモニターは36cm×21cmのサイズである。

2.スライドの画面切り替えの設定
画面の切り替えのタイミングの二つともチェックを入れ、切り替え時間は表示時間として入力する。入力を終えたら、全てに適用をクリックしておく。

3.スライドショーの設定
図のように設定しておく。特に「Escキー・・・・」のとろこにチェックを入れると、同じスライドをリピートすることになってしまう。また、「ツール」→「オプション」→「表示」の「最後に黒いスライドを表示する」のチェックをはずしておく。

4.完成
完成したパワーポイントのファイルを上映するPCにコピーしておく。


(4)バッチファイルの作成

1.基本になる部分

今回の肝となる部分。まずは、単純に連続再生させるだけを考える。
バッチファイルは、パワーポイントファイルと同じフォルダーに置く。
サブフォルダーにデーターが入っている場合は、A.pptのところに「サブフォルダ名\」を入れておく。
データーの数に合わせて、起動するファイルの記述を、バッチファイルの:loopとgoto :loopの間に付け加えておく。(下の例では3個)

REM ファイルのオフセットをバッチファイルの置いてある位置に移動(定番)※1
cd /d %~dp0

REM 本体
:loop
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s A.ppt
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s B.ppt
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s C.ppt
goto :loop

ここでトラブル発生。何と、パワーポイントが起動しない。原因は、POWERPNT.exeのファイルパスが、officeのバージョンにより違うことだった。上映するPCに合わせて"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\"の部分を書き換えると無事動いている。停止は、Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャーを起動し、バッチファイルのタスクを中止する事で行う。

2.開始時刻と終了時刻の設定

さて、これだけでは、面白くないので、終了時間を設定し、その時間になったらスライドを中止するようバッチファイルを書き換えることにした。Ctrl+Alt+Delでいちいち停止するのは、初心者には操作が難しくなるのでなるべく避けるためだ。

と言う訳で、そのルーチンを付け加えた。※2
REM ファイルのオフセットをバッチファイルの置いてある位置に移動(定番)
cd /d %~dp0

REM 処理可能開始時間の定義(とりあえず9:00に設定)
SET START=0900

REM 処理可能終了時間の定義(とりあえず18:00に設定)
SET END=1800

REM 本体
:loop

REM 現在の時間を取得(数字が1桁の場合は'0'埋め)
SET NOW=%TIME: =0%
SET NOWSTR=%NOW:~0,2%%NOW:~3,2%
SET CONSOLE_NOWSTR=%NOW:~0,2%時%NOW:~3,2%分

REM (現時間 < 処理可能開始時間)ならエラー
IF 1%NOWSTR% LSS 1%START% (GOTO ERR)

REM (処理可能終了時間 < 現時間)ならエラー
IF 1%END% LSS 1%NOWSTR% (GOTO ERR)

"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s A.ppt
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s B.ppt
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s C.ppt

goto :loop

REM 終了
:err
exit

今回は、開始時間の検証については特に必要ないが、一応残しておいた。

3.曜日により、終了時刻を変更する

さて、曜日により終了時間を変えると言う問題だが、まず当日が何曜日か決定しなければいけない。方法は、VBSを使用する方法と計算による方法の二つがある。

◎vbsを使用する場合※3-1,3-2
いずれも、曜日とエラー値(=1)を区別するため、曜日は2~始まっている。
新しいファイルを1つ作り、そこから値を得るため、余分な操作が必要。

パターン-1
①メモ帳などのエディッタにてwday.vbsの名前で、以下ような内容のファイルを作成する。
REM errorlevelの値が予想外のエラー時は1、曜日の場合は2(日曜日)~8となる
WScript.Quit(weekday(date)+1)
②バッチファイルの中に以下を記述するとyoubiに値が入る
cscript /b wday.vbs
SET youbi=%errorlevel%

パターン-2
バッチファイル中に、以下の制御文を記述することで、youbiに曜日の値が入る。予想外のエラー時は1、曜日の場合は2(日曜日)~8となる。(※3-3) これを実行すると、同じフォルダーに"tmp.vbs"が生成される。
echo WScript.echo (weekday(date)+1) > tmp.vbs
for /f %%X in ('cscript //nologo tmp.vbs') do SET youbi=%%X

◎バッチファイルの中で計算により日付から曜日を割り出す場合 ※4-1,※4-2
計算により曜日を曜日により終了時間を変更する。その計算方法については、ツェラーの公式を使用する。vbsのものと違い、余分なファイルを作らない。今回は※4-2のリスト(普通に変数を定義)を使用する。

これを使用したのが、以下のリストとなる。
IF文の記述に関しては、こちらを参考にした。※5-1 ※5-2
今回の設定は、「もし、当日が土曜日なら11:30に終了する」を実現する。

REM バッチファイルの置いてある位置に移動(定番)
cd /d %~dp0

REM 処理可能開始時間 9:00
SET START=0900

REM 処理可能終了時間 18:00
SET END=1800

REM 当日の曜日計算
REM 本日の日付 TODAYに入る
set TODAY=%date%

REM 日付の分解 h y m1 m2 d
set /a h=%TODAY:~0,2%
set /a y=%TODAY:~2,2%
set m1=%TODAY:~5,1%
set m2=%TODAY:~6,1%
if "%m2%" equ "/" (
set /a m=m1
set /a d=%TODAY:~7,2%
) else (
set /a m=m1*10+m2
set /a d=%TODAY:~8,2%
)
if %m%==1 ( set /a y-=1&set /a m+=12 )
if %m%==2 ( set /a y-=1&set /a m+=12 )

REM ツェラーの公式 youbiに曜日が入る youbi--->0=sat 1=sun 2=mon 3=tue 4=wed 5=thu 6=fri
set /a youbi=( y + (y/4) + (h/4) - 2*h + (13*(m+1)/5) + d ) %% 7

REM 曜日による時間変更
REM 土曜日(=0)なら11:30に終了するのでENDの定義しなおし
if %youbi%==0 (SET END=1130)

REM 本体

:loop

REM 現在の時間を取得(数字が1桁の場合は'0'埋め)
SET NOW=%TIME: =0%
SET NOWSTR=%NOW:~0,2%%NOW:~3,2%
REM SET CONSOLE_NOWSTR=%NOW:~0,2%時%NOW:~3,2%分

REM (現時間 < 処理可能開始時間)ならエラー
IF 1%NOWSTR% LSS 1%START% (GOTO ERR)

REM (処理可能終了時間 < 現時間)ならエラー
IF 1%END% LSS 1%NOWSTR% (GOTO ERR)

"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s A.ppt
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s B.ppt
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s C.ppt

goto :loop

:ERR
exit

4.シャットダウンについて ※6-1 ※6-2

1.タスクスケジューラーを使用した場合
(たぶん)正しく設定したにもかかわらず、動作しなかった。原因は不明。

2.shutdown.exeをコマンドラインから使用する場合
"C:\windows\system32\shutdown.exe"を:ERRとexitの間に入れる。
オプションには、-r -t 60 -fまたは/r /t 60 /fを・・・・shutdown.exe"の後ろに付ける。

タスクスケジューラーでは、何としてもシャットダウンできなかったが、コマンドラインからは簡単にできた。したがって、今回は、コマンドラインからの指定でゆくこととした。

shutdownコマンドのオプション
コマンド
解説
-i
/i
GUIインターフェースを表示する。GUIインターフェースでのデフォルト・タイムアウトは30秒
-l
/l
ログオフする
-s
/s
シャットダウンする。
-a
/a
シャットダウン実行の中止(Abort)
-m \\コンピューター名 リモートコンピューターにログオフ/電源オフ/再起動を指示する。-l,/lとは併用できない。
-t xx
/t xx
処理開始までのタイムアウトをxx秒で指定する。デフォルトは30秒
-c "コメント"
/c "コメント"
イベントログに書き込まれるコメントを記入する
-f
/f
実行中のプロセスを警告なしで閉じる
-d u
/d u
p:xx:yy
イベントログに書き込む電源オフ/再起動の理由コードを表示する。ユーザー・コードなら「u」、計画されたコードなら「p」をサブオプションに指示し、重大な理由コードをxxに、重大でない理由コードをyyに記入する。

変更したソースリストは、以下の通り。

REM バッチファイルの置いてある位置(フォルダー)に移動(定番)
cd /d %~dp0

REM 処理可能開始時間 9:00
SET START=0900

REM 処理可能終了時間 18:00
SET END=1800

REM 当日の曜日計算
REM 本日の日付 TODAYに入る
set TODAY=%date%

REM 日付の分解 h y m1 m2 d
set /a h=%TODAY:~0,2%
set /a y=%TODAY:~2,2%
set m1=%TODAY:~5,1%
set m2=%TODAY:~6,1%
if "%m2%" equ "/" (
set /a m=m1
set /a d=%TODAY:~7,2%
) else (
set /a m=m1*10+m2
set /a d=%TODAY:~8,2%
)
if %m%==1 ( set /a y-=1&set /a m+=12 )
if %m%==2 ( set /a y-=1&set /a m+=12 )

REM ツェラーの公式 youbiに曜日が入る youbi--->0=sat 1=sun 2=mon 3=tue 4=wed 5=thu 6=fri
set /a youbi=( y + (y/4) + (h/4) - 2*h + (13*(m+1)/5) + d ) %% 7

REM 曜日による時間変更
REM 土曜日(=0)なら11:30に終了するのでENDの定義しなおし
if %youbi%==0 (SET END=1130)

REM 本体

:loop

REM 現在の時間を取得(数字が1桁の場合は'0'埋め)
SET NOW=%TIME: =0%
SET NOWSTR=%NOW:~0,2%%NOW:~3,2%
REM SET CONSOLE_NOWSTR=%NOW:~0,2%時%NOW:~3,2%分

REM (現時間 < 処理可能開始時間)ならエラー
IF 1%NOWSTR% LSS 1%START% (GOTO ERR)

REM (処理可能終了時間 < 現時間)ならエラー
IF 1%END% LSS 1%NOWSTR% (GOTO ERR)

"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s A.ppt
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s B.ppt
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s C.ppt

goto :loop

:ERR
"C:\windows\system32\shutdown.exe"/s /t 120 /f
exit

5.このバッチファイルの弱点

1.時間ぴったりには終了できない
 このバッチファイルは、一通り上映が終わったところで、終了時刻と終了設定時刻とを参照比較するので、上映するパワーポイントのファイル数がとんでもなく多いと、時間通りに終了することができない。
 代案としては、スライド表示の手前で、callコマンドで、サブルーチン化した時刻判定の部分をその都度呼び出し、時刻を確認して時間内ならreturn(exit /b)、そうでないならGOTO :ERRで終了とするのはどうだろうか。というわけで、ソースリストを書きなおしてみた。※13

REM バッチファイルの置いてある位置(フォルダー)に移動(定番)
cd /d %~dp0

REM 処理可能開始時間 9:00
SET START=0900

REM 処理可能終了時間 18:00
SET END=1800

REM
REM 本日の日付 TODAYに入る
set TODAY=%date%

REM 日付の分解 h y m1 m2 d
set /a h=%TODAY:~0,2%
set /a y=%TODAY:~2,2%
set m1=%TODAY:~5,1%
set m2=%TODAY:~6,1%
if "%m2%" equ "/" (
set /a m=m1
set /a d=%TODAY:~7,2%
) else (
set /a m=m1*10+m2
set /a d=%TODAY:~8,2%
)
if %m%==1 ( set /a y-=1&set /a m+=12 )
if %m%==2 ( set /a y-=1&set /a m+=12 )

REM ツェラーの公式 youbiに曜日が入る youbi--->0=sat 1=sun 2=mon 3=tue 4=wed 5=thu 6=fri
set /a youbi=( y + (y/4) + (h/4) - 2*h + (13*(m+1)/5) + d ) %% 7

REM 曜日による時間変更
REM 土曜日(=0)なら11:30に終了するのでENDの定義しなおし
if %youbi%==0 (SET END=1130)

REM 本体

:loop

call :tout
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s A.ppt
call :tout
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s B.ppt
call :tout
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s C.ppt

goto :loop

REM -----------開始/終了時刻判定ルーチン-------
:tout
REM 現在の時間を取得(数字が1桁の場合は'0'埋め)
SET NOW=%TIME: =0%
SET NOWSTR=%NOW:~0,2%%NOW:~3,2%
REM SET CONSOLE_NOWSTR=%NOW:~0,2%時%NOW:~3,2%分

REM (現時間 < 開始時間)ならエラー
IF 1%NOWSTR% LSS 1%START% (GOTO ERR)

REM (終了時間 < 現時間)ならエラー
IF 1%END% LSS 1%NOWSTR% (GOTO ERR)
exit /b

REM ----------バッチファイル終了/電源断--------
:ERR
REM pause
"C:\windows\system32\shutdown.exe"/s /t 120 /f
exit

2.時間外では、ソースリストの修正が困難
 ソースリストの修正が残っている場合は、最後のshutdown.exeの前に、PAUSEを挿入しておく。(リストすぐ上の、赤字の部分 "REM pause"の"REM"をはずしておく。)
"REM"がない場合、終了まで1分あるので、その間にソースリストの最後の「REM PAUSE」のREMをはずし、いったん保存。
 シャットダウン後、再び電源を入れると、バッチファイルが一時停止するので、バッチファイルを強制終了し、ソースリストを修正する。少し面倒だが、これでよいと思う。

6.バッチファイル中でビデオ再生をする件(未完成)

バッチファイルの中に、ビデオ再生のコマンドを混ぜておき、パワーポイントのスライドやビデオを次々再生していく。ここでは、A.mp4という動画ファイルを再生するものとする。

1.ウインドウズメディアプレイヤーでビデオを再生する。

メディアプレーヤーのオプションスイッチ
/play起動後直ちにファイル再生 
/close再生終了後メディアプレイヤーを閉じるWMP10では、サポートされていない
/fullscreenフルスクリーンで再生する

その1
以下の様なリストとする。※7

"C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe" /play /close /fullscreen "C:\Users\kk\Desktop\A.mp4"

◎wmplayer.exeを起動するコマンドラインを書く。wmplayer.exeはパソコンによっては位置が違うので必ず確認しておく。
◎再生するA.mp4は、絶対パスで指定する。バッチファイルで指定したパスが適用されないためだ。

しかし、ひとつ問題がある。それは、/closeスイッチが無効になっていることだ。つまり、再生が終わるとそのまま、待機状態になっているため、バッチファイルはそこでストップしている。
これに関しては、諸兄方がいろいろご苦労されているが、解決には至っていないようだ。※8・※12

その2
startを使用する。

start "" "C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe" /play /close  "C:\Users\kk\Desktop\A.mp4"
timeout 1200

◎再生開始後、すぐにバッチファイルに制御が移るので、timeoutコマンドで一定時間後、次の処理(スライド表示)に移るようする。(timeoutの時間はビデオの長さ=秒)※14
◎wmpをフルスクリーンで実行すると、パワーポイントのスライドが表示できない。
◎startコマンド直後に "" をはさんでおく。※10

2.他のメディアプレーヤーを使用する

KMplayer ※15 をデフォルトのプレーヤーとし、インストールしておく。その上で、以下のようなリストを記述する。※8

start "" "c:・・・・・\A.mpg"
timeout 1200
taskkill /f /im/ kmplayer.exe

◎KMplayerをデフォルトのプレーヤーとしておく
◎timeoutの時間は、ビデオの再生時間(秒)にする
◎taskkillを実行すると、プレーヤーのウインドウが閉じられる

今回は、KMplayerを使用する事にした。リストは以下のようになる。
REM ---------------フォルダー移動--------------
REM バッチファイルの置いてある位置(フォルダー)までパスを移動(定番)
cd /d %~dp0

REM ------------開始・終了時刻設定-----------
REM 処理可能開始時間を9:00に設定
SET START=0900
REM 処理可能終了時間を18:00に設定
SET END=1800

REM ---------------当日の曜日計算--------------
REM 本日の日付 TODAYに入る
set TODAY=%date%

REM 日付の分解 h y m1 m2 d
set /a h=%TODAY:~0,2%
set /a y=%TODAY:~2,2%
set m1=%TODAY:~5,1%
set m2=%TODAY:~6,1%
if "%m2%" equ "/" (
set /a m=m1
set /a d=%TODAY:~7,2%
) else (
set /a m=m1*10+m2
set /a d=%TODAY:~8,2%
)
if %m%==1 ( set /a y-=1&set /a m+=12 )
if %m%==2 ( set /a y-=1&set /a m+=12 )

REM ツェラーの公式 youbiに曜日が入る youbi--->0=sat 1=sun 2=mon 3=tue 4=wed 5=thu 6=fri
set /a youbi=( y + (y/4) + (h/4) - 2*h + (13*(m+1)/5) + d ) %% 7

REM ------------曜日による時間変更-----------
REM 土曜日(=0)なら11:30に終了させるので変数ENDの定義しなおし
if %youbi%==0 (SET END=1130)

REM -----------------本体--------------------
REM callとファイルの起動は一組として記述していく/ビデオはtimeoutの値設定する/上映順に記述

:loop

call :tout
start "" "C:\Users\・・・・・\A.mp3"
timeout 100
taskkill /f /im/ KMplayer.exe
call :tout
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s A.ppt
call :tout
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s B.ppt
call :tout
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.exe"/s C.ppt

goto :loop

REM -----------開始/終了時刻判定ルーチン-------
:tout
REM 現在の時間を取得(数字が1桁の場合は'0'埋め)
SET NOW=%TIME: =0%
SET NOWSTR=%NOW:~0,2%%NOW:~3,2%
REM SET CONSOLE_NOWSTR=%NOW:~0,2%時%NOW:~3,2%分

REM (現時間 < 開始時間)ならエラー
IF 1%NOWSTR% LSS 1%START% (GOTO ERR)

REM (終了時間 < 現時間)ならエラー
IF 1%END% LSS 1%NOWSTR% (GOTO ERR)
exit /b

REM ----------バッチファイル終了/電源断--------
:ERR
REM pause
"C:\windows\system32\shutdown.exe"/s /t 120 /f
exit

(5)参考にしたサイト

※1:バッチファイルで処理を自動化する[PC-More]
※2:指定した時間帯に動く(or 動かない)プログラミング[猫にWeb]
※3-1:Windowsのバッチファイルで曜日や日付によって処理を切り替える[Tech TIPS]
※3-2:バッチファイルでの曜日取得について質問します[yahoo!知恵袋]
※3-3:曜日を表示/条件分岐に使いたい[DOSプロンプト活用相談室LOG]
※4-1:バッチファイルだけで今日の曜日を取得する[FINE.jp::とあるIT系脱求職者の日記(仮称)]
※4-2:バッチで「ツェラーの公式」により曜日を計算する[Casual Developrs Notes]
※5-1:Windowsバッチファル制御構文[Camp Network]
※5-2:バッチファルで数値を比較する[知識ゼロからのWindowsバッチファイル超入門]
※6-1:コマンドラインからの電源オフや休止を実行する[Tech TIPS]
※6-2:コマンドプロンプトshutdown-(シャットダウン・再起動やログオフをする)
※7:バッチファイルからWindows Media Playerを起動させる方法[動かざることバグの如し]
※8:バッチファイル(拡張子.bat)でアプリを起動して終了して閉じました!その1~3[丁寧な暮らし]
※9:バッチファイルでIEを起動してローカルファイルを開く[Hatena Diary]
※10:コマンドプロンプトで複数のプログラムを一度に起動する[コマンドプロンプトの効率的活用方法の紹介]
※11:iexplore.exeのコマンドラインスイッチ(オプション、引数の指定方法)
※12:バッチでwavなどの音声を再生しよう(コマンドプロンプトから音を鳴らす方法)[Hatena Blog 主に言語とシステム開発に関して]
※13:バッチファルで関数もどき(サブルーチン)を実現する[まくまくノート]
※14:バッチファイルでタイマーを作る[QXエディタ入門] ※14-2:Windowsのコマンドプロンプトでsleepする3つの方法[ぺけみさお]
※14-3:バッチファイルでwaitを入れる
※14-4:指定した時間だけ待つ
※15:多くのフォーマットに対応した高機能マルチメディアプレイヤー!「The KMPlayer」[本格的に無料ソフト フリーソフト]

気象>台風19号(ハギビス・HAGIBIS)







2019年10月11日金曜日

PCソフトウェア>Windows10のアップデート後、プリンターが使えなくなった

現象

windows10のアップデート後、印刷しようとすると、印刷画面のプリンター一覧にプリンターが一つもないと言う現象が出現。
・全てのパソコンで必ず出るとは限らない。
・コンパネから見ると、プリンタードライバーは登録されている。

解決

①管理設定を出す
---Windowsの設定画面からは見つからない(行けない)
---Windowsキー+「R」キーで「ファイル名を指定して実行」を出し、「control admintools」と入力し、enterキーを押す。
②ローカルコンピューター→Print Spoolerのプロパティ画面を探し出し、その中の「サービスの停止」を「開始」にして、「OK」を押す。

2019年10月1日火曜日

PCソフトウェア>Microsoft Photo editorで画像を保存する時ファイルの種類が出ない

office2000~2003に付いてくるPhoto Editorは、画像の編集には非常に便利なソフトだ。
しかし突然、画像を保存する時、ファイルの種類が表示されなくなり、空白になる現象がが始まった。

解決方法
・ショートカットのアイコンを右クリックし、プロパティの画面を出す。
・互換性タブ→□互換モード にチェックを入れ、winXpモードで起動するようにする。

何回も同じ目にあっているので、メモ代わりに残しておく。

2019年8月6日火曜日

気象>台風三つ

令和元年8月6日 台風同時3個発生中。ついでに猛暑も来襲。

台風8・9・10号



大型の台風第10号は、15日12時現在、八幡浜市付近にあって、北へ毎時30kmで進んでいます。中心気圧は975hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。この台風は、中国地方を縦断して、16日0時には松江市の北約180km、16日12時には奥尻島の西南西約360kmに進むでしょう。その後、温帯低気圧に変わり、17日9時には札幌市の北西約150kmに達する見込みです。台風周辺地域および進路にあたる地域は暴風や大雨に、台風の進路にあたる海域はうねりを伴った大しけに厳重な警戒が必要です。次回の台風情報は、15日14時30分の予定です。
台風8号、台風9号、台風10号、気象衛星画像、天気図 日本気象協会tenki.jp

2019年7月27日土曜日

艦これ>戦場一覧(2期)作成中


目次

 海 域
1.鎮守府正面海域
2.南西諸島海域
3.北方海域
4.南西海域
5.西方海域
6.南方海域
7.中部海域
99.イベント海域

 覚え書き
艦載機の欄にあるマークの意味
艦隊編成の配列順と陣形の関係
戦闘方法
砲撃・雷撃について
大砲の分類
艦船分類
参考にしたサイト・書物

 リンク
航空機一覧
遠征一覧
艦隊一覧


その他
空母破壊→1-4(通常編成)
輸送船破壊→2-2(空母3+その他)

1.鎮守府正面海域


1-1 鎮守府正面海域*
近海警備
鎮守府正面近海の警備に出動せよ!
最初はここでLevel up
A B C

敵偵察艦 敵はぐれ艦隊 敵主力艦隊
15exp 30exp 60exp
22:駆逐ロ級 22:駆逐ロ級
22:駆逐ロ級
33:軽巡ホ級
22:駆逐ロ級
22:駆逐ロ級


1-2 南西諸島沖*
南西諸島沖警備
南西諸島沖に接近する敵前衛艦隊を捕捉、迎撃せよ!
***
A B C D E
敵前衛艦隊 弾薬+20 敵主力艦隊 敵水雷戦隊 敵主力艦隊
50exp 65exp 70exp
36:軽巡へ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
22:駆逐ロ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
33:軽巡ホ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
36:軽巡へ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級


 1-3 製油所地帯沿岸*
海上護衛作戦
製油所地帯沿岸部の海上輸送ラインを防衛せよ!
***
A B C D E
静かな海 敵影見えず 敵前衛艦隊  補給 敵前衛艦隊
 80exp 燃料+15 80exp
 
36:軽巡へ級
24:駆逐ハ級
24:駆逐ハ級
36:軽巡ヘ級
24:駆逐ハ級
24:駆逐ハ級
F G H I J
 敵支援艦隊 補給 渦潮 気のせい 敵主力艦隊 
 90exp 燃料-20 130exp
   
58:重巡リ級
58:重巡リ級
22:駆逐ロ級
22:駆逐ロ級
電探装備でロス軽減
90:戦艦ル級
48:雷巡チ級
36:軽巡ヘ級
20:駆逐ロ級
20:駆逐ロ級


 1-4 南西諸島防衛線*
南1号作戦
南西諸島の防衛ライン上の敵侵攻艦隊を捕捉、全力出撃でこれを撃滅せよ!
I・Jは行きにくい
A B C D E
静かな海です 敵偵察艦隊 補給 敵偵察艦隊 補給
90exp 鋼材+15 90exp 砲弾+20
58:重巡リ級
36:軽巡ヘ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
58:重巡リ級
36:軽巡ヘ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
F G H I J
気のせい 補給 敵前衛任務部隊Ⅰ群 敵前衛任務部隊Ⅱ群 敵支援打撃任務群
ボーキサイト+10 120exp 100exp 130exp
65:軽母ヌ級
65:軽母ヌ級
58:重巡リ級
36:軽巡ヘ級
22:駆逐ロ級
22:駆逐ロ級
65:軽母ヌ級
58:重巡リ級
33:軽巡ホ級
22:駆逐イ級
22:駆逐イ級
90:戦艦ル級
65:軽空ヌ級
36:駆逐ヘ級
36:駆逐ヘ級
22:駆逐ロ級
22:駆逐ロ級
K L
気のせい 敵機動部隊
120exp

65:空母ヲ級
65:重巡リ級
58:軽巡ヘ級
36:駆逐ロ級
22:駆逐ロ級
22:駆逐ロ級


1-5(1)鎮守府近海*
鎮守府近海対潜哨戒
なるべく小編成の対潜哨戒部隊を編成し、鎮守府近海に出没する敵潜水艦を捜索。これを捕捉制圧、近海の安全な航行を実現せよ!
攻略:旗艦・航戦(瑞雲×4)+軽巡(対潜装備)2隻+駆逐1隻でA→D→F→G→J
燃料最低限の消費のみで戦えるのでレベルアップに適す。ただし相手強い。
A B C D E
敵偵察潜水艦隊 気のせい 敵通商破壊高速水上艦隊A群 敵潜水艦隊B群 敵潜水艦隊C群
40exp 170exp 80exp 70exp
27:潜水カ級
19:潜水カ級
57:軽巡ヘ級f
70:雷巡チ級f
70:雷巡チ級f
35:駆逐イ級コ
35:駆逐イ級コ
35:駆逐イ級コ
34:潜水ヨ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
27:潜水カ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
F G H I J
敵潜水艦隊A群 気のせい 敵通商破壊高速水上艦隊B群 敵侵攻機動部隊 敵通商破壊主力潜水艦隊
110exp 170exp 160exp 220exp
34:潜水ヨ級e
27:潜水カ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
57:軽巡ヘ級e
70:雷巡チ級e
70:雷巡チ級e
35:駆逐イ級コ
35:駆逐イ級コ
96:航母ヲ級e
57:軽巡ヘ級e
35:駆逐イ級コ
35:駆逐イ級コ
35:駆逐イ級コ
48:潜水ソ級
34:潜水ヨ級
34:潜水カ級
19:潜水カ級
f:flag ship/コ:後期型/e:elite


1-5(2) 鎮守府近海航路*
輸送船団護衛作戦
対潜及び防空能力に優れた艦艇を基幹戦力とした艦隊を編成、輸送船団航路の護衛にあたれ!
ゴール(と言うか元に戻る)とランダムに色々な資源を獲得・ボスはいない
軽巡1隻+駆逐5隻で無難にA→E→G→F→B→ゴール(出発点) Kは強い
水母2隻+駆逐4隻でも行けるが、たまにKに逸れる
M→Jには、索敵能力が必要
A B C D E
気のせい 任務部隊C群前衛艦隊 通商破壊潜水艦隊Ⅱ群 任務部隊A群 機動部隊(第二波) 通商破壊潜水艦隊Ⅲ群
140exp 20exp 150exp
航空戦
20exp
57:軽巡ヘ級f
70:軽空メ級e
35:駆逐イ級
35:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
27:潜水カ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
19:潜水カ級
96:空母ヲ級f
70:軽空ヌ級e
70:軽空ヌ級e
66:軽巡ツ級e
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後
27:潜水e
19:潜水
19:潜水
F G H I J
任務部隊C群機動部隊 弾薬+20 気のせい 通商破壊潜水艦隊Ⅰ群 任務部隊A群機動部隊本体
60exp
航空戦
30exp 220exp
84:軽巡ヌ級f
70:軽空ヌ級e
60:重巡リ級e
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
37:潜水カ級f
27:潜水カ級e
27:潜水カ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
160:空母ヲ級f
65:軽空ヌ級
65:軽空ヌ級
66:軽巡ツ級e
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後
K L M
任務部隊支援水上打撃部隊 任務部隊A群 機動部隊(第一波) 燃料+40
100exp 120exp
航空戦2回
76:重巡リ級f
90:戦艦ル級e
55:軽巡ト級e
35:駆逐イ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
96:空母ヲ級f
96:空母ヲ級f
70:軽空ヌ級e
66:軽巡ツ級e
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級


1-5(3)未開放
***
***
***
***
A B C D E
*
*
*
*
F G H I J
*
*
*
*

2.南西諸島海域


2-1 南西諸島近海*
南西諸島哨戒
艦隊を南西諸島方面に展開!同海域の哨戒を実施、同水域に侵入した敵を排除、南西航路の安全を確保せよ!
空母でCBA:補給艦の撃沈目的
A B C D E
敵上陸船団 鋼材+15 敵前衛部隊 敵護衛空母群 バーナー+1
200exp 100exp 160exp
70:軽母ヌ級e
48:軽巡ホ級e
80:補給ワ級e
80:補給ワ級e
35:駆逐イ後
35:駆逐イ後
60:重巡リ級e
36:軽巡ヘ級
36:軽巡ヘ級
60:重巡リ級
20:駆逐イ級
70:軽母ヌ級e
70:軽母ヌ級e
60:重巡リ級e
36:軽巡ホ級e
35:駆逐イ後
35:駆逐イ後
F G H
敵機動部隊群 敵影見えず 敵主力艦隊
150exp 170exp
88:空母ヲ級e
88:空母ヲ級e
60:重巡リ級e
33:軽巡ホ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
90:戦艦ル級e
88:空母ヲ級e
88:空母ヲ級e
58:重巡リ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級


2-2 パシー海域*
柳作戦
艦隊をバシー海峡に展開せよ!同方面の制海権を確保し、南方からの資源輸送の安全に務め、防衛体制を強化せよ!
水母入るとEの方向
2019年10月:ボスマスで鰯漁あり
A B C D E
ボーキ+15 敵上陸船団 静かな海です 敵上陸船団 敵水雷戦隊
150exp 200exp 160exp
70:補給ワ級
70:補給ワ級
48:軽巡ホ級e
35:駆逐イ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
48:軽巡ホ級e
80:補給ワ級e
80:補給ワ級e
35:駆逐イ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
48:軽巡ホ級e
50:雷巡チ級e
50:雷巡チ級e
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
F G H I J
ボーキ+30 敵水上打撃部隊 敵影見えず 気のせい バーナー
160exp
90:戦艦ル級e
90:戦艦ル級
48:軽巡ホ級e
35:駆逐イ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
K
敵通商破壊機動部隊
主力艦隊
200exp
88:航空ヲ級e
60:重巡リ級e
60:重巡リ級e
52:軽巡ヘ級
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後


2-3 東部オリョール海
オリョール哨戒
オリョール海に進出、同海域を哨戒。敵通商破壊歓待を排除、我が方り海上輸送ラインの防衛に努めよ!
***
A B C D E
敵前衛警戒部隊 敵影見えず 敵影見えず 燃料+20 敵前衛警戒部隊
110exp 120exp
48:軽巡ホ級e
35:駆逐イ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
潜水・潜母で到達 48:軽巡ホ級e
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
F G H I J
敵水雷戦隊 弾薬+30 弾薬+25 燃料 敵巡洋艦戦隊
110exp 140exp
48:軽巡ホ級e
48:雷巡チ級
48:雷巡チ級
35:駆逐イ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
60:重巡リ級e
60:重巡リ級e
50:雷巡チ級e
52:軽巡ヘ級e
35:駆逐イ級後35:駆逐イ級後
K L M N
敵巡洋艦戦隊 敵影見えず ????? 主力打撃部隊
140exp 280exp
60:重巡リ級e
60:重巡リ級e
50:雷巡チ級e
52:軽巡ヘ級e
35:駆逐イ級後35:駆逐イ級後
98:戦艦ル級f
88:空母ヲ級e
70:軽空メ級e
52:軽巡ヘ級e
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後


2-4 沖ノ島海域*
あ号艦隊決戦
沖ノ島海域に襲来した有力な敵機動部隊を迎撃する。艦隊全力出撃で、これを捕捉撃滅せよ!
***
A B C D E
バケツ 敵前衛巡洋艦戦隊 渦潮
燃料-21
燃料+45 敵侵攻高速軽快部隊
180exp 130exp
60:重巡リ級e
60:重巡リ級e
60:重巡リ級e
52:軽巡ヘ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
48:軽巡ホ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
22:駆逐ロ級
22:駆逐ロ級
22:駆逐ロ級
F G H I J
前衛機動部隊 開発資材 敵影見えず 敵精鋭水雷戦隊 敵影見えず
150exp 140exp
70:軽空ヌ級e
70:軽空ヌ級e
58:重巡リ級
37:駆逐ロ級後
22:駆逐ロ級
22:駆逐ロ級
52:軽巡ヘ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
35:駆逐ロ級後
35:駆逐ロ級後
35:駆逐ロ級後
K L M N O
敵影見えず 敵機動部隊B群 敵機動部隊A群 弾薬 気のせい
250exp 260exp
96:空母ヲ級f
96:空母ヲ級f
76:重巡リ級f
53:軽巡ホ級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
96:空母ヲ級f
96:空母ヲ級f
98:戦艦ル級f
52:軽巡ヘ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
P
敵侵攻中核水上打撃部隊
370exp
98:戦艦ル級f
90:戦艦ル級e
90:戦艦ル級e
48:軽巡ホ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後


2-5 (1)沖ノ島沖*
沖ノ島沖先頭哨戒
同方面に敵艦隊接近の兆候が報告された。巡洋艦を中心とした哨戒部隊を編成、敵艦隊の動向を探れ
重巡1(索敵値高く)・戦艦3・航巡2(ドラム缶各1ずつ)→BFJO(J→Oは索敵値70以上)
通常編成→CEGK(旗艦索敵値高いとDにそれる)
A B C D E
気のせい 敵侵攻前衛艦隊B群 敵侵攻前衛艦隊A群 気のせい 敵侵攻重巡戦隊
170exp 180exp 210exp
76:重巡リ級f
52:軽巡ヘ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級
37:駆逐ロ級
84:軽空ヌ級f
76:重巡リ級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
22:駆逐ロ級
22:駆逐ロ級
76:重巡リ級f
76:重巡リ級f
76:重巡リ級f
53:軽巡ホ級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
F G H I J
敵侵攻水雷戦隊 渦潮 静かな海です 敵侵攻機動部隊 敵侵攻水上打撃部隊
180exp 220exp 260exp
57:軽巡ヘ級f
70:雷巡チ級f
70:雷巡チ級f
37:駆逐ロ級後
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後
96:空母ヲ級f
70:軽空ヌ級e
90:戦艦ル級e
37:駆逐ロ級後
22:駆逐ロ級
22:駆逐ロ級
98:戦艦ル級f
76:重巡リ級f
60:重巡リ級e
48:軽巡ホ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
K L M N O
気のせい 敵侵攻機動部隊 燃料 資源+50 敵侵攻中核部隊
300exp 450exp
96:空母ヲ級f
84:軽空ヌ級f
70:軽空ヌ級e
98:戦艦ル級f
37:駆逐ロ級
37:駆逐ロ級
98:戦艦ル級f
98:戦艦ル級f
98:戦艦ル級f
57:軽巡ヘ級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後


2-5 (2)未開放
***
***
***
A B C D E
*
*
*
*
F G H I J
*
*
*
*


2-5 (3)未開放
*
*
*
A B C D E
*
*
*
*
F G H I J
*
*
*
*

3.北方海域


3-1 モーレイ海
モーレイ海哨戒
北方海域に艦隊を進出させ、モーレイ海を哨戒せよ!
*
A B C D E
弾薬 敵通商破壊侵入水雷戦隊 敵北方支援任務部隊 敵影見えず
180exp 170exp
76:重巡リ級f
57:軽巡ヘ級f
48:軽巡ホ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
84:軽空ヌ級f
60:重巡リ級e
48:軽巡ホ級e
48:軽巡ホ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
F G
敵北方任務部隊 敵北方侵攻部隊
200exp 340exp
76:重巡リ級f
76:重巡リ級f
53:軽巡ホ級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
98:戦艦ル級f
98:戦艦ル級f
53:軽巡ホ級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級
37:駆逐ロ級


3-2 キス島沖
キス島撤退作戦
駆逐艦を主力とした高速艦隊で、敵に包囲された北方海域キス島に突入!守備隊を無事収容せよ!
*
A B C D E
敵北方遊撃任務部隊 弾薬+140 敵北方水雷戦隊
160exp 180exp
60:重巡リ級e
60:重巡リ級e
52:軽巡ヘ級e
48:軽巡ホ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
53:軽巡ホ級f
50:雷巡チ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
22:駆逐ロ級
22:駆逐ロ級
F G H I J
渦潮
燃料-3
敵北方水上打撃艦隊 宝箱
240exp
90:戦艦ル級e
90:戦艦ル級e
60:重巡リ級e
52:軽巡ヘ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
K L
*
*
*
*


3-3 アルフォンシーノ方面
アルフォンシーノ方面進出
空母2隻以上を擁する空母機動部隊などの有力な艦隊をもって北方海域に進出。同戦力により敵情の強硬偵察を実施せよ!
通常編成→ACEGM/重巡のみ→ABFGM
A B C D E
敵前衛艦隊 敵北方巡洋艦戦隊B群 渦潮 敵北方護衛空母群
160exp 210exp
220exp

57:軽巡ヘ級f
48:軽巡ホ級e
48:軽巡ホ級e
37:駆逐ロ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
76:重巡リ級f
76:重巡リ級f
57:軽巡ヘ級f
55:軽巡ト級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後

84:軽空ヌ級f
70:軽空ヌ級e
70:軽空ヌ級e
76:重巡リ級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
F G H I J
渦潮 敵北方機動部隊
290exp
2019.10秋刀魚


96:空母ヲ級f
70:軽空ヌ級e
90:戦艦ル級e
38:駆逐ハ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級

K L M
敵深海北方泊地艦隊
370exp
2019.10鰯
98:戦艦ル級f
90:戦艦ル級e
70:軽空ヌ級e
57:軽巡ヘ級f
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後


3-4 北方海域全域
北方海域艦隊決戦
北方海域奥地に敵艦隊の大規模泊地を発見!我が艦隊の総力を挙げてこれを撃滅せよ!
航巡1+軽巡2+駆逐3→DHLJP
空母2+軽空2+水機or軽巡2→ACFGJP
A B C D E
敵北方艦隊哨戒艦隊 敵北方艦隊哨戒艦隊 敵北方艦隊前衛部隊 渦潮
190exp 190exp 180exp
76:重巡リ級f
76:重巡リ級f
57:軽巡ヘ級f
55:軽巡ト級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
76:重巡リ級f
76:重巡リ級f
57:軽巡ヘ級f
55:軽巡ト級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
98:戦艦ル級f
90:戦艦ル級f
70:軽空ヌ級e
37:駆逐ロ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
F G H I J
渦潮 敵北方艦隊機動部隊 敵北方艦隊重水雷戦隊 敵影見えず
320exp 200exp
96:空母ヲ級f
98:戦艦ヲ級f
98:戦艦ル級f
57:軽巡ヘ級f
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後
57:軽巡ヘ級f
50:雷巡チ級e
50:雷巡チ級e
50:雷巡チ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
K L M N O
宝箱 敵影見えず 敵北方艦隊泊地防衛部隊
300exp
98:戦艦ル級f
84:軽空ヌ級f
84:軽空ヌ級f
57:軽巡ヘ級f
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後
P
深海棲艦北方艦隊中枢
440exp
96:空母ヲ級f
98:戦艦ル級f
98:戦艦ル級f
98:戦艦ル級f
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後


3-5(1) 北方AL海域
北方海域戦闘哨戒
北方海域に敵増援の動きがある。中規模の水上打撃部隊を派遣し、敵増援を捕捉、これを撃滅せよ!
通常編成(重巡火力多目、旗艦を探索値高く)→BDHK 1隻正規空母に変えると強い
A B C D E
気のせい 北方前衛警戒部隊 北方派遣任務部隊
300exp 410exp
53:軽巡ホ級f
88:戦艦タ級e
60:重巡リ級e
60:重巡リ級e
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後
96:空母ヲ級f
96:空母ヲ級f
90:戦艦タ級f
60:重巡リ級e
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後
98:戦艦
98:戦艦
38:駆逐
38:駆逐
37:潜水
27:潜水f
F G H I J
北方増援部隊前衛A 北方AL泊地 弾薬+50
320exp 600exp
57:軽巡ヘ級f
60:重巡リ級e
50:雷巡チ級e
48:雷巡チ級
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後
300:北方棲姫
66:護衛要塞
66:護衛要塞
76:重巡リ級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
K
北方増援部隊主力
500exp
48:軽巡ツ級
80:補給ワ級e
80:補給ワ級e
98:戦艦ル級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後


3-5(2) 未開放
*
*
*
*
A B C D E
*
*
*
*
F G H I J
*
*
*
*


3-5(3) 未開放
*
*
*
*
A B C D E
*
*
*
*
F G H I J
*
*
*
*

4.南西海域

4-1 ブルネイ泊地沖
ブルネイ泊地沖哨戒
燃料豊かなブルネイ泊地近海に敵潜水艦の跳梁が見られる。これを捜索制圧し、重要地点である同泊地周辺の安全を図れ!
*
A B C D E
渦潮
弾薬-13
敵通商破壊侵入艦隊 敵通商破壊侵入高速機動部隊 深海潜水艦隊Ⅱ群 燃料+20

210exp 270exp 190exp


84:軽空ヌ級f
76:重巡リ級f
76:重巡リ級f
27:軽巡ヘ級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
96:空母ヲ級f
90:戦艦タ級f
88:重巡ネ級e
66:軽巡ツ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
45:潜水ソ級e
27:潜水カ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
19:潜水カ級
F G H I J
深海潜水艦隊Ⅲ群 敵哨戒部隊 深海潜水艦隊Ⅰ群 敵影見えず
170exp 170exp 200exp
34:潜水ヨ級e
24:潜水ヨ級
24:潜水ヨ級
19:潜水カ級
57:軽巡ヘ級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
45:潜水
45:潜水
24:潜水
24:潜水
K
*
*
*
*


4-2 タウイタウイ泊地沖
セレベス海戦闘哨戒
我が機動部隊の出撃地点であるタウイタウイ泊地沖に敵戦力の跳梁が確認されている。哨戒を厳として、これらを制圧せよ!
[G]軽巡1+駆逐3→CEG 主に対潜装備/G破壊後H~M出現
[M]通常編成(高速艦隊)で旗艦索敵値高設定→ABCDIM
A B C D E
渦潮 深海任務部隊前方侵入水雷戦隊 セレベス海方面哨戒潜水艦Ⅰ群 気のせい セレベス海方面哨戒潜水艦Ⅱ群
150exp 170exp 140exp
57:軽巡へ級f
57:軽巡ホ級f
48:軽巡ツ級
37:駆逐ロ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
27:潜水カ級e
27:潜水カ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
19:潜水カ級
27:潜水カ級e
27:潜水カ級e
19:潜水カ級
F G H I J
セレベス海方面旗艦哨戒潜水艦 深海任務部隊主力機動部隊群
空中戦のみ
深海任務部隊前衛哨戒群
350exp 170exp
45:潜水ソ級e
27:潜水カ級e
27:潜水カ級e
80:補給ワ級
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
160:空母ヲ級改
70:軽空ヌ級e
65:軽空ヌ級
66:軽巡ツ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
57:軽空ヘ級f
53:軽空ホ級f
37:駆逐ロ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
K L M
深海任務部隊主力機動部隊群
510exp
160:空母ヲ級改f
70:軽空ヌ級e
88:重巡ヌ級e
48:軽巡ツ級
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後


4-3 ペナン島沖
マラッカ海峡を抜けて
精強なる重巡および駆逐艦を中核とする小艦隊でマラッカ海峡を突破する。ペナン島沖の敵戦力を撃破して、前進せよ。
(step 1)A~F 羽黒+駆逐艦3隻
(step 2)G~P羽黒+重巡1+雷巡or水母+駆逐3/高速統一/ACDGIMP
A B C D E
我、マラッカ海峡に突入す。
*
*
*
F G H I J
* マラッカ海峡を抜ける、対潜警戒を厳にせよ! 我、マラッカ海峡を突破、アンダマン海へ!
*
*
*
K L M N O
* 渦潮
*
*
*
P - - - -
*
*
*
*


4-4 未開放
*
*
*
*
A B C D E
*
*
*
*
F G H I J
*
*
*
*

5.西方海域


5-1 ジャム島沖
ジャム島攻略作戦
西方作戦の第一段階として艦隊をジャム島攻略に展開! 作戦を実施せよ! (対潜警戒も厳とせよ)
*
A B C D E
敵水雷戦隊 燃料+95 敵哨戒艦隊 敵東方潜水艦隊
警戒隊
160exp 170exp 190exp
軽巡ホ級f
雷巡チ級f
雷巡チ級e
雷巡チ級e
駆逐ロ級後
駆逐ロ級後
57:軽巡ヘ級f
52:軽巡ヘ級e
52:軽巡ヘ級e
37:駆逐ロ級後
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後
27:潜水カ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
19:潜水カ級
48:軽巡ホ級e
37:駆逐ロ級後
F G H I J
敵影見えず 東方艦隊先遣戦艦部隊 敵深海連合艦隊司令部艦隊
300exp 360exp
88:戦艦タ級e
88:戦艦タ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
76:重巡リ級f
76:重巡リ級f
70:軽空ヌ級e
53:軽巡ホ級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後


5-2 カレー洋海域*
カレー洋制圧戦
カレー洋の制圧作戦を行う。同方面資源地帯を確保しつつ、カレー半島水域の敵艦隊を無力化せよ!
戦艦2空母2駆逐2(高速)→L
A B C D E
敵東方前衛艦隊 敵潜水教導艦隊 敵東方艦隊遊撃戦隊 敵空母機動部隊 敵東方艦隊遊撃戦隊分遣隊
180exp 180exp 220exp 280exp 200exp
57:軽巡ヘ級f
60:重巡リ級e
48:軽巡ホ級e
48:軽巡ホ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
34:潜水ヨ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
55:軽巡ト級e
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後
84:軽空ヌ級f
76:重巡リ級f
60:重巡リ級e
48:軽巡ホ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
96:空母ヲ級f
96:空母ヲ級f
98:戦艦ル級f
57:軽巡ヘ級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
60:重巡リ級f
48:軽巡ホ級f
48:軽巡ホ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐イ級
37:駆逐イ級
F G H I J
敵影見えず 敵東方艦隊上陸輸送船団 敵潜水哨戒部隊 敵影見えず ボーキ+55
360exp 180exp

80:補給ワ級e
80:補給ワ級e
80:補給ワ級e
53:軽巡ホ級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
34:潜水ヨ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
19:潜水カ級
19:潜水カ級
K L
鋼材+85 敵東方艦隊強襲上陸主力艦隊

420exp


90:戦艦タ級f
96:空母ヲ級f
130:輸送ワ級f
130:輸送ワ級f
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後


5-3 リランカ島
リランカ島空襲
空母を伴った艦隊を編成し、リランカ島の敵母港に展開する敵艦隊への攻撃を行う。艦隊、突撃!
五月雨・朧・子日 合掌

A B C D E
敵東方潜水艦隊哨戒主力集団 敵東方哨戒艦隊B群 渦潮
160exp 180exp
34:潜水ヨ級e
19:潜水カ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
76:重巡リ級f
57:軽巡ヘ級f
48:軽巡ホ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
F G H I J
敵東方空母機動部隊 敵東方空母機動部隊分遣隊 敵東方艦隊増援戦艦部隊
300exp 260exp 330exp
96:空母ヲ級f
70:軽空ヌ級e
90:戦艦タ級f
57:軽巡ヘ級f
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後
70:軽空ヌ級e
88:戦艦タ級e
60:重巡リ級e
48:軽巡ホ級e
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後
88:戦艦タ級f
88:戦艦タ級e
70:軽空ヌ級e
48:軽巡ホ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
K L M N
渦潮 敵哨戒艦隊 敵影見えず
180exp
76:重巡リ級f
52:軽空ヌ級e
52:軽巡ヘ級e
37:駆逐ロ級後
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後



5-4 カスガダマ島
カスガダマ沖海戦
カレー洋西方の敵哨戒線を突破、カスガダマ島沖深く進出し、敵東方艦隊中枢部隊を捕捉撃滅せよ!
*
A B C D E
敵東方哨戒艦隊A群 敵東方哨戒艦隊B群 燃料+145 渦潮 敵潜水艦哨戒線
190exp 180exp 180exp
76:重巡リ級f
76:重巡リ級f
57:軽巡ヘ級f
37:駆逐ロ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
76:重巡リ級f
57:軽巡ヘ級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
20:駆逐イ級
34:潜水ヨ級e
27:潜水カ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
F G H I J
敵東方空母機動部隊 敵東方哨戒艦隊新鋭戦艦戦隊 敵東方中枢艦隊護衛艦隊 資源
340exp 320exp 220exp
96:空母ヲ級f
84:軽空ヌ級f
90:戦艦タ級f
57:軽巡ヘ級f
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後
90:戦艦タ級f
90:戦艦タ級f
70:軽空ヌ級e
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後
20:駆逐イ級
76:重巡リ級f
76:重巡リ級f
57:軽巡ヘ級f
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後
20:駆逐イ級
K
敵東方中枢艦隊旗艦
440exp
84:軽空ヌ級f
90:戦艦タ級f
90:戦艦タ級f
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後
70:補給ワ級


5-5 (1)カレー洋リランカ島沖
深海東洋艦隊漸減作戦
我が艦隊により大打撃を受けた敵東洋艦隊がリランカ島の港湾に再集結しつつある。遊撃部隊を編成し、敵増援を撃滅せよ!
通常編成の重巡1隻→(軽巡1隻対潜)+(旗艦索敵値高の重巡or航戦)でABEMRSQONT
戦艦1+重巡2+航巡3でCDHKT
A B C D E
進路選択 東洋方面潜水艦隊哨戒線Cライン 進路選択 東洋方面潜水艦隊哨戒線Bライン 東洋方面艦隊威力偵察部隊
220exp 190exp 200exp
44:潜水ソ級e
19:潜水ヨ級e
19:潜水ヨ級
19:潜水カ級
19:潜水カ級
45:潜水ヨ級f
19:潜水カ級e
19:潜水カ級e
19:潜水カ級e
19:潜水カ級e
88:重巡リ級改f
76:重巡リ級
76:重巡リ級
66:軽巡ツ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
F G H I J
東洋方面潜水艦隊哨戒線Aライン 東洋方面艦隊威力偵察部隊 東洋方面艦隊新編水上打撃部隊 進路選択 東洋方面艦隊突撃水雷戦隊
210exp 180exp 220exp 210exp
34:潜水ソ級e
34:潜水ヨ級e
34:潜水ヨ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
88:重巡リ級改f
76:重巡リ級
76:重巡リ級
48:軽巡ツ級
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後
88:重巡リ級改f
88:戦艦タ級e
88:重巡ネ級e
66:軽巡ツ級e
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後
70:雷巡チ級f
70:雷巡チ級f
70:雷巡チ級f
48:軽巡ツ級
35:駆逐ロ級後
35:駆逐ロ級後
K L M N O
深海東洋艦隊機動部隊 敵影見えず 敵影見えず 東洋方面艦隊後方兵站部隊 深海東洋方面増援潜水艦隊
330exp 400exp 260exp

270:軽巡棲鬼
96:空母ヲ級
130:戦艦ル級改f
130:戦艦ル級改f
88:重巡ネ級e
57:軽巡ヘ級f

80:輸送ワ級e
80:輸送ワ級e
80:輸送ワ級e
48:軽巡ホ級e
35:駆逐ロ級後
35:駆逐ロ級後
34:潜水ソ級e
34:潜水ソ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
19:潜水カ級
19:潜水カ級
P Q R S T
気のせい 敵影見えず 渦潮 深海東洋方面増援艦隊 リランカ島港湾守備隊
-10 燃料 300exp 440exp
電探必要
84:軽空ヌ級f
88:戦艦タ級e
88:重巡ネ級e
48:軽巡ツ級
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
380:湾岸棲姫
66:護衛要塞
66:護衛要塞
130:戦艦ル級改f
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後


5-5 (2)未開放
*
*
*
*
A B C D E
*
*
*
*
F G H I J
*
*
*
*


5-5 (3)未開放
*
*
*
*
A B C D E
*
*
*
*
F G H I J
*
*
*
*

6.南方海域


6-1 南方海域前面
南方海域進出作戦
錬度の高い水上打撃部隊を編成し、南方海域への進出を図れ! 艦隊、南方へ進出せよ!
戦1+航巡1+軽巡1+駆逐2:BCFJ
A B C D E
渦潮 敵南方前衛哨戒艦隊 鋼材
+50
敵南方空母機動部隊 敵潜水艦南方哨戒線
170exp 120exp 180exp
76:重巡リ級f
48:軽巡ホ級e
48:軽巡ツ級
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
96:空母ヲ級f
96:空母ヲ級f
70:軽空ヌ級f
66:軽巡ツ級後
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
37:潜水カ級f
27:潜水カ級f
19:潜水カ級
19:潜水カ級
19:潜水カ級
F G H I J
敵南方任務部隊B群 敵南方任務部隊A群 敵影見えず 敵南方前線司令艦隊
250exp 360exp 430exp
90:戦艦タ級f
76:重巡リ級f
76:重巡リ級f
57:軽巡ヘ級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
90:戦艦タ級f
90:戦艦タ級f
84:軽空ヌ級f
66:軽巡ツ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
130:輸送ワ級f
90:戦艦タ級f
90:戦艦タ級f
57:軽巡ヘ級f
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後


6-2 珊瑚諸島沖
珊瑚諸島沖海戦
MO作戦を実施する。空母機動部隊を展開、これを支援せよ! 敵機動部隊を捜索、撃滅せよ。
*
A B C D E
渦潮 敵影見えず 敵任務部隊
機動部隊
空襲
150exp
300exp
96:空母
96:空母
76:重巡
57:軽巡
37:駆逐
37:駆逐
96:空母ヲ級f
90:戦艦タ級f
52:軽巡ヘ級e
66:軽巡ツ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
F G H I J
敵任務部隊
機動部隊
300exp
96:空母ヲ級f
76:重巡リ級f
53:軽巡ホ級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
K L M N O
敵任務部隊
機動部隊本隊
460exp
160:空母ヲ級改f
88:重巡ネ級e
88:重巡ネ級e
66:軽巡ツ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後


6-3 サブ島沖海域
第一次サーモン沖海戦
鉄底海峡に突入、敵泊地に我が水上打撃部隊による夜戦突撃を敢行、敵後方の輸送艦を叩け!
重巡4+軽巡1+航戦1(夜戦)でD→G→I→O→PorKEQ
A B C D E
気のせい 敵影見えず 敵鉄底海峡任務部隊 哨戒隊 敵影見えず 警戒厳
200exp
53:軽巡ホ級f
48:軽巡ツ級
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
F G H I J
突入宣言 敵鉄底海峡任務部隊 重巡戦隊 敵任務部隊
前衛哨戒隊
夜戦
210exp
夜戦
300exp
76:重巡リ級f
76:重巡リ級f
60:重巡リ級e
48:軽巡ホ級
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
57:軽巡ヘ級f
66:軽巡ツ級e
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後
K L M N O
敵鉄底海峡任務部隊 増援艦隊 渦潮 敵任務部隊増援部隊 敵南方支援艦隊 選択
夜戦
220exp
430exp 410exp
90:戦艦タ級f
90:戦艦タ級f
48:軽巡ツ級
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
96:空母ヲ級f
84:軽空ヌ級f
88:重巡ネ級e
66:軽巡ツ級e
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後
70:雷巡チ級f
70:雷巡チ級f
70:雷巡チ級f
66:軽巡ツ級e
38:駆逐ロ級後
38:駆逐ロ級後
P Q
敵泊地投錨中
輸送船団
敵南方艦隊旗艦
夜戦
730exp
670exp
130:輸送ワ級f
80:輸送ワ級e
80:輸送ワ級e
80:輸送ワ級e
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
380:南方棲戦姫
48:軽巡ツ級
48:軽巡ツ級
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後


6-4 サーモン海域
東京急行
南方海域に有力な艦隊を投入し鼠輸送作戦を敢行、可能であれば同方面の敵艦隊も撃滅せよ。
L→Pは探知高必要
筑摩改二・伊勢・日向・金剛・加賀・赤城→BCGLP
A B C D E
敵影見えず 敵影見えず 敵南方増援部隊
前方警戒部隊
渦潮
220exp
57:軽巡ヘ級f
48:軽巡ツ級
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後
20:駆逐イ級
27:潜水艦e
F G H I J
深海水上打撃群
[夜戦]
敵南方増援部隊
機動部隊
360exp 300exp
90:戦艦タ級f
90:戦艦タ級f
60:重巡リ級e
66:軽巡ツ級e
38:駆逐イ級後
38:駆逐イ級後
96:空母ヲ級f
96:空母ヲ級f
80:重巡ネ級
38:駆逐ハ級後
38:駆逐イ級
20:駆逐イ級
K L M N O
敵南方増援部隊
本隊
気のせい
390exp
90:戦艦タ級f
90:戦艦タ級f
88:重巡ネ級e
48:軽巡ツ級
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後
P
敵南方増援部隊
本隊
550exp
130:補給ワ級f
84:軽空メ級f
98:戦艦ル級f
66:軽巡ツ級e
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後


6-5 サーモン海域北方
第二次サーモン海域
南方海域に敵の有力な機動部隊の接近が確認された。空母機動部隊を以て、これを迎撃せよ!
*
A B C D E
*
*
*
*
F G H I J
*
*
*
*

7.中部海域


7-1 中部海域哨戒線
潜水艦作戦
有力な潜水艦隊を編成し、中部海域哨戒線に進出せよ。敵艦隊を発見、これを漸減撃滅せよ。
大鯨+潜水艦4+軽巡or駆逐→AFGHK(?)索敵少し必要
A B C D E
気のせい 気のせい 中部海域
敵遊撃部隊
中部海域哨戒戦
D地点
380exp 380exp
98:戦艦ル級f
84:軽空ヌ級f
60:重巡リ級e
48:軽巡ツ級
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後
53:軽巡ホ級f
40:駆逐ハ級e
40:駆逐ハ級e
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後
F G H I J
中部海域哨戒戦
F地点
気のせい 中部海域哨戒戦
H地点
380exp 380exp

57:軽巡ヘ級f
80:補給ワ級e
80:補給ワ級e
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後

76:重巡リ級f
40:駆逐ハ級e
40:駆逐ハ級e
48:軽巡ツ級
35:駆逐ロ級後
35:駆逐ロ級後
96:航空
96:航空
76:重巡
48:軽巡
37:駆逐
37:駆逐
K



敵回航空母
380exp
96:航空ヲ級f
76:重巡リ級f
57:軽巡ヘ級f
66:軽巡ツ級e
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後


7-2 MS諸島沖
MS諸島攻防戦
MS諸島沖前面に展開し、同諸島 方面に接近しつつある敵攻略部隊を捕捉、全力で撃滅せよ!
通常編成ではAに逸れてしまう。戦艦ダメ?/重巡1隻まで?/旗艦探知高CEFIK

A B C D E
気のせい 敵攻略支援部隊B群 渦潮 気のせい
420exp
84:軽空メ級f
84:軽空メ級f
90:戦艦ル級e
48:軽巡ツ級
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後
F G H I J
敵空母機動部隊 敵任務部隊B群
420exp 420exp
96:空母ヲ級f
76:重巡リ級f
48:軽巡ツ級
48:軽巡ツ級
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後
98:戦艦ル級f
98:戦艦ル級f
84:軽空メ級f
48:軽巡ツ級
38:駆逐ハ級後
37:駆逐ロ級後
K
敵攻略部隊本隊
420exp
130:輸送ワ級f
130:戦艦ル級改f
66:軽巡ツ級e
66:軽巡ツ級e
40:駆逐ニ級後
40:駆逐ニ級後


7-3 グアノ環礁沖海域
K作戦
飛行艇または水上偵察機を装備 した水上機母艦・軽巡・駆逐艦 による艦隊を同方面へ進出、航空偵察「K作戦」を実施せよ!
水母・軽巡・練習軽巡・駆逐のみ参戦できる、Bルート損害少ない
A B C D E
進路選択 泊地哨戒線 深海潜水艦隊 深海ピケット艦隊 深海哨戒水雷戦隊
100exp 110exp 150exp 220exp
27:潜水カ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
19:潜水カ級
19:潜水カ級
45:潜水ソ級e
34:潜水ヨ級e
27:潜水カ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
57:軽巡へ級f
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
37:駆逐ロ級後
66:軽巡ツ級e
50:雷巡チ級e
50:雷巡チ級e
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後
F G H I J
深海中部水上打撃群 進路選択
GET 弾薬+150
GET 建造材3
留守泊地旗艦艦隊
210exp 水偵必要 400exp(負)
88:重巡ネ級e
55:軽巡ト級e
48:軽巡ホ級e
37:駆逐イ級後
37:駆逐イ級後
90:戦艦タ級f
76:重巡リ級f
76:重巡リ級f
150:駆逐棲姫
38:駆逐ハ級後
38:駆逐ハ級後


7-4 未開放
*
*
*
*
A B C D E
*
*
*
*
F G H I J
*
*
*
*

2-1Eバーナー
3-2B弾薬+105

イベント海域

イベント海域-ブレスト防衛作戦(2019年8月)

通常海域への出撃も大切です!
期間限定海域 欧州方面反撃作戦 発動!シングル作戦展開中です。期間限定海域の出撃には、十分な艦隊戦力や艦娘の練度(LV)、そして 戦況に対応した装備及び資材など戦備の充実が大切です! 最近着任されたばかりの提督方は、無理にイベント海域に突入せずに、まずは艦隊戦力の充実に努めて頂き、十分な突入準備を整えた後、イベント海域に突入していただけますよう、お願い申し上げます。司令部LVの高い提督の皆さんは、作戦難易度「甲・乙丙」の選択も可能です。艦隊戦備の充実に自信のある提督は、ぜひ「乙作戦」にご参加ください。 また、高LV司令部の提督方は、最高難易度「甲作戦」の選択も可能です。

※作戦難易度を変更することも可能ですが、攻略中の作戦ゲージが回復します。
※作戦突破褒賞の「新艦娘」は、作戦難易度に関わらず攻略により邂逅可能です。

ブレスト防衛作戦 北大西洋ブレスト
提督、深海棲艦の欧州侵攻が開始されました!同情勢に対応するため、艦隊及び基地航空隊をフランス西部の拠点ブレストに展開、北大西洋 から同方面に侵攻を図る敵深海艦隊群を捜索、これを捕捉撃滅せよ! 我が精鋭艦隊を欧州方面に展開、欧州防衛作戦、作戦開始!

哨戒及び対潜能力のある水上部隊をフランス西部、ブルターニュ半島 ブレスト港に展開。同地に展開する基地航空隊と協同し、敵侵攻艦隊 を捜索、これを捕捉撃滅、敵の侵攻を阻止せよ!」

※「通常艦隊」作戦海域です。基地航空隊との協同作戦が可能です。
※ブレスト沖に迫る敵艦隊を邀撃、周辺海域を捜索することで、敵攻撃部隊の旗艦艦隊の捜索が可能です。
※敵潜水艦への対処には、海防艦 駆逐艦等の対潜能力の高い艦と 対潜装備(爆雷・ソナー等)が有効です。
※本作戦では、正規空母(含む装甲空母)は出撃できません。

①北大西洋ブレスト沖 欧州方面反撃作戦発動!「シングル作戦」【丁】
ブレスト防衛作戦
フランス西部の重要拠点ブレ ストに艦隊を展開!基地航空 隊と連携し、侵攻部隊を捕捉 これを撃滅せよ!作戦開始!
MAPが二段階。Lに行くと(N以降)次が展開。ゲージ破壊。
御蔵・熊野・外国の水母・阿賀野・長波
軽空or駆逐旗艦でCEHLN、NでS勝利しないとクリアーできない、+徹甲弾必要
A B C D E
深海北大西洋潜水艦隊Ⅱ群 深海北大西洋艦隊水雷戦隊B群 深海北大西洋艦隊前衛水雷戦隊 深海北大西洋潜水艦隊Ⅰ群 進路選択
130 120 110 130
27:潜水カ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
53:軽巡ホ級f
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
53:軽巡ホ級f
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
27:潜水カ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
F G H I J
進路選択 深海北大西洋攻略部隊随伴部隊 深海北大西洋艦隊水雷戦隊A群 敵影見えず 敵艦見えず
130
→K索敵値高全体
110
→L索敵値必
48:軽巡ツ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
K L M N
深海北大西洋攻略揚陸部隊  深海北大西洋攻略巡洋艦艦隊 深海ブレスト侵攻前衛潜水艦隊 深海ブレスト侵攻艦隊旗艦 
 150 140  140 220 
     
70:軽空メ級e
35:駆逐イ級後
35:駆逐イ級後
70:補給ワ級
70:補給ワ級
60:重巡リ級e
50:雷巡チ級e
50:雷巡チ級e
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
34:潜水ヨ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
770:戦艦仏棲姫バカンスmode(壊)
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級

ジブラルタルを越えて
ジブラルタル海峡沖/地中海 提督、我が艦隊はフランス西部の防衛に成功しました!
北大西洋の制海権を奪還しつつ、要衝ジブラルタル海峡 の解放作戦を実施します! 増強された基地航空隊と協同、 ジブラルタルを越えて、地中海方面へと進出、イタリア解放」 への橋頭堡を確保せよ!連合艦隊、出撃!」
要衝ジブラルタルの解放作戦を実施します。連合艦隊規模の 強力な艦隊を編成、ジブラルタルを突破、地中海へ進出せよ!
※「連合艦隊」の出撃が可能です。
※基地航空隊との協同作戦が可能です。 ※ジブラルタルを解放することで、出撃拠点の前進が可能です。
※敵航空部隊の空襲の可能性があります。基地航空隊の 戦闘機部隊で防空にあたることも可能です。

②ジブラルタル海峡沖/地中海 欧州方面反撃作戦発動!「シングル作戦」(1)
ジブラルタルを越えて
北大西洋の要衝ジブラルタル 開放作戦を実施せよ!同海峡 を越え、地中海方面への進出 を図れ!
連合艦隊、出撃!
水無月・清風・谷風
Nに到達しゲージ破壊すると次のステージが現れる
1-戦艦4(91式徹甲弾必要)+軽空2 / 2-戦艦2+駆逐2+軽巡1+重巡1
A B C D E
深海北大西洋警戒部隊B群 航路選択 深海北大西洋群狼部隊Ⅱ群 深海北大西洋群狼部隊Ⅱ群 深海北大西洋警戒巡洋艦艦隊
110 130 130 140
57:軽巡ヘ級f
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
34:潜水ヨ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
34:潜水ヨ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
76:重巡リ級f
76:重巡リ級f
48:軽巡ホ級e
37:駆逐ロ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
F G H I J
深海北大西洋警戒部隊A群 深海ジブラルタル湾岸駐屯部隊
深海ジブラルタル潜水艦隊 深海ジブラルタル湾岸駐屯部隊
1→120
2→110
110
空襲
140 110
空襲

57:軽巡ヘ級f
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
98:戦艦ル級f
70:軽空メ級e
65:軽空メ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級

45:潜水ソ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
98:戦艦ル級f
70:軽空メ級e
65:軽空メ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
K L M N  
深海ジブラルタル湾岸駐屯部隊 戦闘準備 深海ジブラルタル湾岸要塞
180 220
98:戦艦ル級f
90:戦艦ル級e
70:軽空メ級e
37:駆逐ロ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
500:湾岸夏姫
720:集積地棲姫バカンスmode
130:砲台小鬼
70:補給ワ級
70:補給ワ級
9:PT小鬼群


②ジブラルタル海峡沖/地中海 欧州方面反撃作戦発動!「シングル作戦」(2)
ジブラルタルを越えて
北大西洋の要衝ジブラルタル 開放作戦を実施せよ!
同海峡 を越え、地中海方面への進出 を図れ!連合艦隊、出撃!
連合艦隊で出撃。徹甲弾必要?
ゲージ破壊・Vを撃破すると、外国の艦娘が出てくる。
O P Q R S
深海地中海艦隊前衛準用戦隊 深海北方基地航空隊 深海地中海艦隊沿岸警備隊群
110
110
140
140
140
140

52:軽巡ヘ級e
80:重巡ネ級
48:軽巡ツ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
500:飛行場姫
500:飛行場姫
37:駆逐ロ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
9:PT小鬼群
9:PT小鬼群
T U V
深海地中海艦隊水上打撃部隊 深海地中海艦隊旗艦艦隊
ゲージ破壊
250
250
330
330
W
|
||
400:戦艦夏姫
37:駆逐ロ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
63:駆逐ナ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
700:深海地中海棲姫
90:戦艦ル級e
90:戦艦ル級e
80:輸送ワ級e
70:輸送ワ級
70:輸送ワ級

発動!「シングル作戦」
地中海/マルタ島沖/アンツィオ沖
提督、我が艦隊はジブラルタルを越え、地中海戦域への展開を完了、 欧州反撃作戦」シングル作戦発動準備は整いました。マルタ島及び イタリア半島アンツィオに逆上陸反攻作戦を実施、敵勢力群を撃破、 欧州開放戦を展開します。艦隊、出撃! 暁の水平線に勝利を――!
我が艦隊及び基地航空隊は、地中海戦域作戦橋頭堡へ前進を完了、 いよいよ欧州反撃作戦「シングル作戦」を発動する。艦隊、出撃!」 イタリア半島に侵攻する敵深海勢力を逆上陸作戦により撃滅せよ!
※「通常艦隊」及び「連合艦隊」の出撃が可能な最終作戦海域です。
※基地航空隊との協同作戦が可能です。
※高難易度作戦では、敵航空戦力の漸減も戦局打開に有効です。

③地中海/マルタ島沖/アンツィオ沖 欧州方面反撃作戦発動!「シングル作戦」(丁)
発動!「シングル作戦」
作戦準備は整った。いよいよイタリア半島開放作戦を実施する!連合艦隊、全力出撃!
「シングル作戦」発動せよ!
ゲージ破壊
A B C D F
深海地中海艦隊先遣巡洋艦戦隊 進路選択 深海地中海方面基地航空隊 深海地中海方面基地航空隊 深海地中海潜水艦隊
120 60 70 130
52:軽巡ヘ級e
80:重巡ネ級
48:軽巡ツ級
37:駆逐ロ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
500:飛行場姫
500:飛行場姫
500:飛行場姫
500:飛行場姫
500:飛行場姫
188:潜水新棲姫バカンスmode
19:潜水
19:潜水
E H I J
深海地中海艦隊兵站補給基地
300
?
53:軽巡ホ級f
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
9:群
720:姫
130:沿岸
130:沿岸
80:補給
70:補給
70:補給


イベント海域-迎撃!第二次南方作戦 強襲!第二次ジャワ沖海戦(2019年11月)

通常海域への出撃も大切です!
期間限定海域【進撃!第二次作戦 南方作戦」】展開中です。 期間限定海域の出撃には、十分な艦隊戦力や艦娘の練度(Lv)、そして、 戦況に対応した装備及び資材など戦備の充実が大切です!
最近着任されたばかりの提督方は、無理にイベント海域に突入せずに、 まずは艦隊戦力の充実に努めて頂き、十分な突入準備を整えた後、 イベント海域に突入していただけますよう、お願い申し上げます。
司令部Lvの高い提督の皆さんは、作戦難易度「甲・乙・丙」の選択も可能です。 艦隊戦備の充実に自信のある提督は、ぜひ「乙作戦」にご参加ください。
また、高Lv司令部の提督方は、最高難易度甲作戦」の選択も可能です。
※作戦難易度を変更することも可能ですが、攻略中の作戦ゲージが回復します。
※作戦突破褒賞の「新艦娘」は、作戦難易度に関わらず攻略により邂逅可能です。

八駆見参!バリ島沖海戦
マカッサル沖/ バリ島沖 提督、我が南方作戦が開始されました! 蘭印攻略部隊を 援護する水上艦隊をバリ島上陸作戦に投入します。
第八駆逐隊などの2~4隻の精鋭駆ぼ隊を中心とした、小規模な水上艦隊を編成、バリ島攻略作戦を支援せよ。
同作戦中は、敵迎撃艦隊の出現を警戒。敵を発見した場合、見敵必殺!ただちに反撃、これを撃破せよ!
南方作戦バリ島攻略作戦を発動します。 第八駆逐隊などの 精鋭駆逐隊を基幹とする護衛水上艦隊を編成、バリ島上陸を遂行! 同島上陸後は、敵水上艦隊の反撃を迎え撃て!
※「通常艦隊作戦海域」です。
※本作戦では、航空母艦(含む飛行甲板付き揚陸艦)及び戦艦級は、投入できません。

①マカッサル沖/バリ島沖
八駆見参!バリ島沖海戦
「南方作戦」が開始された! バリ島上陸作戦を実施、反撃 する敵水上艦隊を捕捉、これ を撃滅せよ。駆逐隊、出撃!
H攻略後、J以降出現
A B C D E
深海前方哨戒潜水艦隊 ? 深海警戒駆逐隊 バリ島深海緊急派遣艦隊 ?
130exp 80exp 110exp
27:潜水カ級e
19:潜水カ級
19:潜水カ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
48:軽巡ツ級
35:駆逐イ級後
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
F G H I J
進路選択 ? バリ島上陸地点 出撃終了 バリ島深海防衛前衛艦隊

130exp 220exp



600:集積地棲姫
9:PT小鬼群

52:軽巡ヘ級e
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
K
バリ島深海防衛前旗艦艦隊
150exp
52:軽巡ヘ級e
48:軽巡ホ級e
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級
20:駆逐イ級


強襲!第二次ジャワ沖海戦
ジャワ沖/ダーウィン沖
提督、南方作戦を推進するにあたり、敵基地航空戦力及び海上戦力 による支援を封殺する必要があります。深海勢力が展開中の豪州 ダーウィンへの我が機動部隊による強襲、さらに南方に展開する。 基地航空部隊と協同、ジャワ沖の敵海上戦力への攻撃を実施せよ!! 艦隊及び基地航空隊、出撃開始!
南方に展開した基地航空隊と協同して、ジャワ沖方面の敵戦力を攻撃、 敵艦隊戦力の漸減を図れ!空母機動部隊によるダーウィン基地への 強襲で、同作戦を優位に展開することも積極検討せよ!
※「通常艦隊」作戦海域です。
※基地航空隊との協同作戦が可能です。 ※機動部隊で海域南東のダーウィン港湾基地を強襲することで、 ジャワ沖方面の作戦推進を側面支援することも可能です。 *


②ジャワ沖/ダーウィン沖
強襲!第二次ジャワ沖海戦
「南方作戦」を推進するため 豪州ダーウィン基地とジャワ 沖の敵艦隊を攻撃、同方面に おける敵戦力の漸減を図れ!
重巡2+軽巡1+軽空1+駆逐2
A B C D E
*
*
*
*
F G H I J
*
*
*
*


激突!スラバヤ沖海戦
ジャワ海/スラバヤ沖
提督、いよいよ南方ジャワ島方面への作戦を開始します。 艦隊をスラバヤ方面に展開、巡洋艦及び水雷戦隊を中核とした」 大規模な水上部隊で同方面を守備する敵深海合同艦隊の反撃を 撃破、スラバヤ沖の制海権を確保せよ!
重巡・軽巡・駆軍艦などを中核とした大規模な水上艦隊を編成、 同艦隊で蘭印方面の敵艦隊戦力と交戦、これを撃破せよ! 南方蘭印部隊、艦隊、出撃! ※「連合艦隊」の出撃が可能です。
※基地航空隊との協同作戦が可能です。

③ジャワ海/スラバヤ沖進撃! 第二次作戦「南方作戦」
激突!スラバヤ沖海戦
いよいよ南方ジャワ島方面の 作戦を敢行する!巡洋艦戦力 を基幹とする艦隊を展開し、 敵艦隊戦力を捕捉撃滅せよ!
連合艦隊 / 通常編成でCDEFIGJM / 瑞穂
A B C D E
*
*
*
*
F G H I J
*
*
*
*


バタビア沖海戦
バタビア沖
提督、我が艦隊はスラバヤ沖の海戦で敵深海合同艦隊の 撃破に成功、同海域の制海権を確保しつつあります。 今こそ、バタビア攻略を実施、蘭印エリアの深海勢力を撃滅、 南方蘭印作戦を完遂せよ! 南方作戦、結実です!」
南方蘭印バタビアへの上陸輸送作戦を実施します。同作戦 完了後は、敵合同艦隊の残存戦力を警戒。これを捕捉次第 我が全力を以って撃滅、南方作戦を完全成功せよ!
※「通常艦隊」及び「連合艦隊」で出撃可能です。
※本作戦では、正規空母(含む装甲空母)は投入できません。
※基地航空隊との協同作戦が可能です。」
※重巡級及び水雷戦隊等の運用が勝利の鍵です!

④バタビア沖 進撃!第二次作戦「南方作戦」
バタビア沖海戦
いよいよ決戦!バタビアへの 上陸作戦を実施、さらに敵深 海合同艦隊残存部隊を撃滅、「南方作戦」を完遂せよ!
*
A B C D E
*
*
*
*
F G H I J
*
*
*
*


イベント海域-MA3作戦(2021年8月)

①アレクサンドリア沖・クレタ島沖
増援輸送作戦!地中海の戦い

①アレクサンドリア沖・クレタ島沖
増援輸送作戦!地中海の戦い
スエズ運河より地中海方面へ進出!周辺海域を制圧しつつマルタ島への増援輸送作戦を実施せよ!特務艦隊、出撃!
①駆逐艦2・軽巡2で「第一特務艦隊参加」をクリア ②外国艦3・駆逐艦2編成で「地中海艦隊参加」に行ける。
*
A B C D E
*
*
*
*
F G H I J
*
*
*
*

イベント海域(順次 追加)

*
*
*
*
*
A B C D E
*
*
*
*
F G H I J
*
*
*
*


艦載機の欄にあるマークの意味 *1



マーク 画像 練度 内部熟練度
なし +0 0~9
| +1 10~24
|| +2 25~39
||| +3 40~54
+4 55~69
\\ +5 70~84
\\\
+6 85~99
+7 100~120

●練度を上げると、攻撃・制空・偵察などのステータスが向上する。
●スロットの艦載機が全滅すると、練度はいったん0になる(リセット)。


艦隊編成の配列順と陣形の関係 *2

陣形で有利でも、戦闘方法で不利になり、負けているのか?
名称 単縦陣 複縦陣 輪形陣 梯形陣 単横陣 警戒陣
陣形
(進行方向
編成番号
との
関係
1
2
3
4
5
6
3 4
1 2
5 6
5
2
3 4
1
6
6
4
2
1
3
5
123456 ?
説明 ●ほとんどの戦闘に使用可
●対潜戦には無効 ※a
●オールラウンダー型
●火力は単縦陣に比べ劣る
※a
●空母や旗艦等の重要艦を中心に、それを僚艦で取り囲む
●空襲戦に有効
●特に有利な点は無い(利用不明な陣形)

潜水艦隊に有利?
●潜水艦との戦闘に有効 ●イベント時に出現
●空襲のマスを通る時使用?
※a 5,6の位置は、艦隊の末尾であるため、攻撃を受けやすい。できれば、ダメージに強い艦を置くほうが良い(?)


戦闘方法 *1

どの状態になるかは、戦闘に突入するまでわからない。(表示も早すぎて、良く読めない)
名称 同航戦 反航戦 T字戦
接触方法

敵と平行移動


敵とすれ違い
(a)
(b)

敵を包囲する形
接触時間
攻撃/被弾 易/易 難/難 易/難
a側:有利 b側:不利
ダメージ補正 1(基準) ×0.8 a:×1.15~1.2
b:×0.6


砲撃・雷撃について *1 *3

●スロットの順番は関係ない
●カットイン・連撃は、必ず発動するとは限らない
●カットインが連撃となる事がある
種類 定義 昼戦の発動条件/効果・回数 夜戦の発動条件/効果・回数
通常 通常の攻撃 カットイン・連撃の条件を満たしていない カットイン・連撃の条件を満たしていない
カットイン 武装3つ表示
1回攻撃
水上機 +主砲+主砲+徹甲弾
+主砲+副砲
+主砲+副砲+電探
+主砲+副砲+徹甲弾
×1.5・1回
×1.1・1回
×1.2・1回
×1.3・1回
主砲+主砲+主砲
主砲+主砲+副砲
魚雷+魚雷
主砲+魚雷
×2・1回
×1.75・1回
×1.5・2回
×1.3・2回
連撃 武装表示無し
2回攻撃
水上機 +主砲+主砲 ×1.2・1回 主砲+主砲
主砲+副砲
副砲+副砲
×1.2・2回


大砲の分類 *1


分類 装備名
ステータス 装備可能艦種















洋艦






洋艦

























小口径 003 10cm連装高角砲 3 7
122 10cm連装高角砲+高射装置 3 10 1 1
001 12cm単装砲 1 1
078 12.7cm単装砲 2 2
048 12.7cm単装高角砲 1 3
002 12.7cm連装砲 2 2
063 12.7cm連装砲B型改二 3 2
091 12.7cm連装高角砲(後期型) 2 5 1 1 1
中口径 14cm単装砲
14cm連装砲
15.2cm連装砲
15.2cm連装砲改
15.5cm三連装砲
20.3cm連装砲
20.3cm(3号)連装砲
20.3cm(2号)連装砲
SKC34 20.3cm連装砲
大口径 35.6cm連装砲
35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
試製35.6cm三連装砲
38cm連装砲
38cm連装砲改
381mm/50 三連装砲
381mm/50 三連装砲改
41cm連装砲
試製41cm三連装砲
46cm三連装砲
試製46cm連装砲
試製51cm連装砲
16inch三連装砲 Mk.7

分類 装備名






















短射程 8cm高角砲 2
10cm連装高角砲(砲架) 1
12.7cm連装高角砲 1
12.7cm高角砲+高射装置 1 1
90mm単装高角砲 1
中射程 15.2cm単装砲 1
15.5cm三連装副砲 2
15cm連装副砲 2
OTO 152mm三連装速射砲 1 1


艦船分類 *5

戦艦
金剛型戦艦
金剛
比叡
榛名
霧島
扶桑型戦艦
扶桑
山城
伊勢型戦艦
伊勢
日向
長門型戦艦
長門
陸奥
大和型戦艦
大和
武蔵

重巡洋艦
古鷹型重巡洋艦
古鷹
加古
古鷹型重巡洋艦(改)
青葉
衣笠
妙高型重巡洋艦
妙高
那智
足柄
羽黒
高雄型重巡洋艦
高雄
愛宕
摩耶
鳥海
最上型重巡洋艦(建造時は軽巡)
最上
三隅
鈴谷
熊野
利根型重巡洋艦(建造時は軽巡)
利根
筑摩

駆逐艦
綾波型駆逐艦*6
綾波(あやなみ)
敷波(しきなみ)
朝霧(あさぎり)×
夕霧(ゆうぎり/ゆふぎり)×
天霧(あまぎり)
狭霧(さぎり)
朧(おぼろ)
曙(あけぼの)
漣(さざなみ)
潮(うしお/うしほ)







参考にしたサイト・書物

*1-艦隊これくしょん ~艦これ~ 攻略&2chまとめwiki
*2-艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki
*3-艦これの武器?のスロットの位置順でなにかかわることはありますか?
*4-艦これ空間
*5-連合艦隊全戦史(別冊歴史読本永久保存版44 新人物往来社)
*6-綾波型姉妹(ニコニコ大百科)
***