やはり、スピードは遅く、動画は無理。Office類を動かすぐらいだと思う。
オンボードのサウンドは壊滅的に悪い。
ドライバー類はこちらからダウンロード
(1)スペック・実装品一覧
| 分 類 |
項目 | スペック等 | 使用品 | コメント |
| マ ザ | ボ | ド |
発売年 | 2002年 | ||
| メーカー | HITACHI | |||
| 型番 | WISTRON S86JA | |||
| フォームファクタ | (変形 ?) microATX | |||
| サイズ (幅x奥行き) |
180mm × 315mm | |||
| 給電コネクター | ATX20pin / CPU4pin | |||
| Front Side Bus | 400MHz | |||
| C P U |
CPUスロット | Scoket478 | ||
| 使用可能CPU | インテル (R) Pentium(R) 4プロセッサ 2AGHz / 1.80GHz |
Northwood Intel Pentium(R) 4 1800.0 MHz 18.0 x 99.6 MHz |
||
| チ ッ プ セ ッ ト |
メーカー | SiS | ||
| 型番 | SiS650+SiS961 | |||
| クーラー | 無 | |||
| B I O S |
メーカー | Phoenix Technologies LTD | ||
| バージョン | V6.00 PG R01-A3 H3 09/09/2002 |
|||
| メ モ リ | |
メモリタイプ | DDR SDRAM | ||
| 周波数 | PC2100 | 256MBytes・PC2300 (142 MHz)×2 | ||
| メモリスロット数 | 2 | |||
| 適合容量 | ||||
| 最大メモリー容量 | 1GB | 512 MBytes | ||
| イ ン タ | フ ェ | ス |
Serial ATA | 無 | ||
| IDE | 無 | |||
| Ultra ATA | Ultra ATA/100 | WDC WD1200BB-98DWA0 120GB | ||
| PCI-Express 1X | 無 | |||
| PCI-Express 4X | 無 | |||
| PCI-Express 8X | 無 | |||
| PCI-Express 16X | 無 | |||
| VGAスロット | D-sub 15pin / DVI | |||
| PCIスロット | 1 | |||
| 無 | ||||
| 無 | ||||
| 無 | ||||
| 無 | ||||
| CNR | 無 | |||
| SCSI | 無 | |||
| シリアルポート | 1 | |||
| パラレルポート | 無 | |||
| USB | 前×2 / 後×2 | |||
| IEEE1394 | 無 | |||
| マウス | PS/2 | |||
| キーボード | PS/2 | |||
| フロッピーディスク | 1 | |||
| オ ン ボ | ド 機 能 |
RAID | 無 | ||
| LAN | 100BASE-TX/10BASE-T自動認識 | |||
| オーディオ | AC97 Sound(ステレオ16bit,48kHz) | 何やら音質が良くない | ||
| グラフィック | SiS650に内蔵 | 4× 8MB |
(3)配置図
マザーボード
フロントパネルジャンパー
バックパネル
(4)PCユニット写真
電源ユニットのケーブルが短すぎるので、やむなくかなり上部に取り付けた。バランス的にかなり不安定になった。(あまり関係ないけど)
FP Jumperのケーブルがかなり短いので、スイッチ等のパネルは、中央部についている。
電源の関係上、ハードディスクも上側に付いている。
ハードディスクは、簡単に取り外せるよう、基盤側を手回しネジにしてある。
マザーボード上にコンデンサーの不良などはない。所々抜けているので、もしかしたら修理品?
基盤が細長いので、縦方向に付けた。端子類はすべて下向きになっている。取り扱いには少々不便だ。
ディップスイッチの設定方法がよくわからない。そもそも、何の設定をするものなのか。
フロントパネルジャンパー部分。
電源取り付け部分を下から見た所。













0 件のコメント:
コメントを投稿