台風12号と共に南の海上で熱帯低気圧が2つ発生
2022年9月10日土曜日
2022年9月2日金曜日
気象>台風11号(ヒンナムノー・HINNAMNOR)
突然進路を変えて北上予定
実況日時 | 2022年09月02日03時現在 | 中心気圧 | 925hPa |
---|---|---|---|
大きさ | --- | 中心位置 |
北緯 21度20分 東経 125度30分 |
強さ | 非常に強い | ||
存在地域 | 宮古島の南約390km |
中心付近の 最大風速 |
50m/s |
方向・速さ | ほとんど停滞 | 最大瞬間風速 | 70m/s |
15m/s以上の 強風域 |
北西に560km 南東に330km |
25m/s以上の 暴風域 |
全域で95km |
9月2日~の雨雲の様子
2022年8月23日火曜日
2021年8月15日日曜日
気象>オリンピック期間中に台風同時3個発生
2021年8月6日~9日
東京2020オリンピック 日本代表結果(合計58)
金メダル | 銀メダル | 銅メダル |
27 | 14 | 17 |
水泳/競泳 女子200m個人メドレー 女子400m個人メドレー ボクシング 女子フェザー級(54-57kg) 体操/体操競技 男子個人総合 男子種目別鉄棒 レスリング フリースタイル/男子65kg級 フリースタイル/女子50kg級 フリースタイル/女子53kg級 フリースタイル/女子57kg級 フリースタイル/女子62kg級 卓球 混合ダブルス フェンシング 男子エペ団体 柔道 男子60kg級 男子66kg級 男子73kg級 男子81kg級 男子100kg級 女子52kg級 女子70kg級 女子78kg級 女子78kg超級 野球・ソフトボール 男子野球 女子ソフトボール 空手 形/男子形 スケートボード 男子ストリート 女子パーク・video 女子ストリート |
陸上競技 男子20km競歩 水泳/競泳 男子200mバタフライ 体操/体操競技 男子団体 バスケットボール 女子バスケットボール レスリング グレコローマンスタイル/ 男子60kg級 自転車/トラック 女子オムニアム 卓球 女子団体 柔道 女子48kg級 混合団体 ゴルフ 女子個人 スポーツクライミング 女子ボルダリング・リード・ スピード複合 空手 形/女子形 サーフィン 男子ショートボード スケートボード 女子パーク |
陸上競技 男子20km競歩 ボクシング 男子フライ級(48-52kg) 女子フライ級(48-51㎏) 体操/体操競技 男子種目別あん馬 女子種目別ゆか レスリング グレコローマンスタイル/ 男子77kg級 ウエイトリフティング 女子59kg級 卓球 男子団体 女子シングルス 柔道 女子57kg級 バドミントン 混合ダブルス アーチェリー 男子個人 スポーツクライミング 女子ボルダリング・リード・ スピード複合 空手 組手/男子75㎏超級 サーフィン 女子ショートボード スケートボード 女子ストリート |
2020年1月8日水曜日
気象>令和2年(2020年)の国民の祝日・休日
名称 | 日付 | 備考 |
---|---|---|
元日 | 01月01日 | |
成人の日 | 01月13日 | |
建国記念の日 | 02月11日 | |
天皇誕生日 | 02月23日 | 新しい天皇誕生日(12月23日は平日) |
休日 | 02月24日 | 祝日法第3条第2項による休日(振替休日) |
春分の日 | 03月20日 | |
昭和の日 | 04月29日 | |
憲法記念日 | 05月03日 | |
みどりの日 | 05月04日 | |
こどもの日 | 05月05日 | |
休日 | 05月06日 | 祝日法第3条第2項による休日(振替休日) |
海の日 | 07月23日 | |
スポーツの日 | 07月24日 | 体育の日をオリンピックに合わせて改名 10月第二月曜日体育の日から移動 |
山の日 | 08月10日 | 山の日を1日前倒し |
敬老の日 | 09月21日 | |
秋分の日 | 09月22日 | |
文化の日 | 11月03日 | |
勤労感謝の日 | 11月23日 |
内閣府「国民の祝日」について
2019年10月13日日曜日
2019年8月6日火曜日
気象>台風三つ
令和元年8月6日 台風同時3個発生中。ついでに猛暑も来襲。
大型の台風第10号は、15日12時現在、八幡浜市付近にあって、北へ毎時30kmで進んでいます。中心気圧は975hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。この台風は、中国地方を縦断して、16日0時には松江市の北約180km、16日12時には奥尻島の西南西約360kmに進むでしょう。その後、温帯低気圧に変わり、17日9時には札幌市の北西約150kmに達する見込みです。台風周辺地域および進路にあたる地域は暴風や大雨に、台風の進路にあたる海域はうねりを伴った大しけに厳重な警戒が必要です。次回の台風情報は、15日14時30分の予定です。
台風8号、台風9号、台風10号、気象衛星画像、天気図 日本気象協会tenki.jp
台風8・9・10号
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
台風8号、台風9号、台風10号、気象衛星画像、天気図 日本気象協会tenki.jp
2015年7月7日火曜日
気象>三つ子の台風来る(来てない)
日本の南海上に、9号~11号まで、台風が3つ発生している。およそ12年ぶりだそうだ。3つの台風の中では、真ん中の9号が一番勢力が強い。
本日より、新型の気象衛星ひまわり8号が運用開始。カラー画像で観測出来る事、画像の解像度は4倍に、台風などを撮影する頻度は、現在の30分に1回から、2分半に1回と12倍と飛躍的に向上している。
あまりに、予測精度が上がると、神頼み部分が減り、かえってストレスが上がるのかも。
台風の動き
本日より、新型の気象衛星ひまわり8号が運用開始。カラー画像で観測出来る事、画像の解像度は4倍に、台風などを撮影する頻度は、現在の30分に1回から、2分半に1回と12倍と飛躍的に向上している。
あまりに、予測精度が上がると、神頼み部分が減り、かえってストレスが上がるのかも。
台風の動き

2014年11月22日土曜日
気象>地震発生(H26.11.22)
本日夜10時10分頃、結構大きな揺れがあった。また、少々長かったので、どうなる事かと思ったが、特に何か倒れるという事も無く無事だった。身内にメールで安否を確認しているが、まだ返事はこない。まあ、大丈夫かと思うのだが、ちょっと心配。
平成26年11月22日22時19分 気象庁発表
22日22時08分頃地震がありました。
震源地は長野県北部(北緯36.7度、東経137.9度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。
各地の震度は次の通りです。なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
長野県
震度6弱 長野市戸隠* 長野市鬼無里* 小谷村中小谷*
小川村高府*
震度5強 長野市箱清水 長野市豊野町豊野* 長野市中条*
白馬村北城* 信濃町柏原東裏*
震度5弱 長野市信州新町新町* 長野市大岡* 中野市豊津*
大町市八坂* 飯綱町牟礼* 飯綱町芋川*
震度4 長野市鶴賀緑町* 須坂市須坂* 中野市三好町*
大町市役所 大町市大町図書館*
飯山市飯山福寿町* 長野池田町池田*
松川村役場* 坂城町坂城* 小布施町小布施*
木島平村往郷* 千曲市杭瀬下* 松本市会田*
松本市丸の内* 松本市寿* 諏訪市湖岸通り
諏訪市高島* 立科町芦田* 麻績村麻*
生坂村役場* 安曇野市穂高支所 安曇野市明科*
筑北村坂井
震度3 長野市松代 長野高山村高井* 山ノ内町平穏
山ノ内町消防署* 野沢温泉村豊郷* 栄村北信*
千曲市上山田温泉* 千曲市戸倉* 松本市沢村
松本市美須々* 松本市梓川梓* 松本市波田*
上田市上田古戦場公園 上田市役所*
上田市上丸子* 上田市上武石* 上田市真田町長*
岡谷市幸町* 小諸市小諸消防署* 小諸市相生町*
茅野市葛井公園* 塩尻市広丘高出*
佐久市下小田切 佐久市臼田* 佐久市中込*
佐久市甲* 佐久市望月* 小海町豊里*
長野南牧村海ノ口* 軽井沢町追分 軽井沢町長倉*
御代田町御代田* 青木村田沢青木*
下諏訪町役場* 山形村役場* 東御市県*
東御市大日向* 佐久穂町畑* 長和町古町*
長和町和田* 安曇野市穂高福祉センター*
安曇野市豊科* 安曇野市三郷* 安曇野市堀金*
筑北村坂北* 飯田市高羽町 飯田市上郷黒田*
飯田市大久保町* 辰野町中央 箕輪町中箕輪*
飯島町飯島 南箕輪村役場* 長野高森町下市田*
平谷村役場* 泰阜村役場* 木曽町三岳*
震度2 栄村小赤沢* 松本市安曇* 松本市奈川*
塩尻市楢川保育園* 塩尻市木曽平沢*
長野川上村大深山* 南相木村見上*
北相木村役場* 富士見町落合* 原村役場*
朝日村小野沢* 佐久穂町高野町* 飯田市上村*
飯田市南信濃* 伊那市高遠町荊口 伊那市下新田*
伊那市高遠町西高遠* 伊那市長谷溝口*
駒ヶ根市赤須町* 中川村大草* 宮田村役場*
松川町元大島* 阿南町東条* 阿智村駒場*
阿智村浪合* 阿智村清内路* 根羽村役場*
下條村睦沢* 天龍村天龍小学校* 天龍村平岡*
泰阜村梨久保 喬木村役場* 豊丘村神稲*
大鹿村大河原* 上松町駅前通り*
南木曽町読書小学校* 南木曽町役場*
王滝村鈴ヶ沢* 王滝村役場* 大桑村長野*
木曽町新開* 木曽町福島* 木曽町開田高原西野*
木曽町日義*
震度5弱以上と考えられるが現在震度を入手していない観測点
筑北村西条*
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
平成26年11月22日22時19分 気象庁発表
22日22時08分頃地震がありました。
震源地は長野県北部(北緯36.7度、東経137.9度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。
各地の震度は次の通りです。なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
長野県
震度6弱 長野市戸隠* 長野市鬼無里* 小谷村中小谷*
小川村高府*
震度5強 長野市箱清水 長野市豊野町豊野* 長野市中条*
白馬村北城* 信濃町柏原東裏*
震度5弱 長野市信州新町新町* 長野市大岡* 中野市豊津*
大町市八坂* 飯綱町牟礼* 飯綱町芋川*
震度4 長野市鶴賀緑町* 須坂市須坂* 中野市三好町*
大町市役所 大町市大町図書館*
飯山市飯山福寿町* 長野池田町池田*
松川村役場* 坂城町坂城* 小布施町小布施*
木島平村往郷* 千曲市杭瀬下* 松本市会田*
松本市丸の内* 松本市寿* 諏訪市湖岸通り
諏訪市高島* 立科町芦田* 麻績村麻*
生坂村役場* 安曇野市穂高支所 安曇野市明科*
筑北村坂井
震度3 長野市松代 長野高山村高井* 山ノ内町平穏
山ノ内町消防署* 野沢温泉村豊郷* 栄村北信*
千曲市上山田温泉* 千曲市戸倉* 松本市沢村
松本市美須々* 松本市梓川梓* 松本市波田*
上田市上田古戦場公園 上田市役所*
上田市上丸子* 上田市上武石* 上田市真田町長*
岡谷市幸町* 小諸市小諸消防署* 小諸市相生町*
茅野市葛井公園* 塩尻市広丘高出*
佐久市下小田切 佐久市臼田* 佐久市中込*
佐久市甲* 佐久市望月* 小海町豊里*
長野南牧村海ノ口* 軽井沢町追分 軽井沢町長倉*
御代田町御代田* 青木村田沢青木*
下諏訪町役場* 山形村役場* 東御市県*
東御市大日向* 佐久穂町畑* 長和町古町*
長和町和田* 安曇野市穂高福祉センター*
安曇野市豊科* 安曇野市三郷* 安曇野市堀金*
筑北村坂北* 飯田市高羽町 飯田市上郷黒田*
飯田市大久保町* 辰野町中央 箕輪町中箕輪*
飯島町飯島 南箕輪村役場* 長野高森町下市田*
平谷村役場* 泰阜村役場* 木曽町三岳*
震度2 栄村小赤沢* 松本市安曇* 松本市奈川*
塩尻市楢川保育園* 塩尻市木曽平沢*
長野川上村大深山* 南相木村見上*
北相木村役場* 富士見町落合* 原村役場*
朝日村小野沢* 佐久穂町高野町* 飯田市上村*
飯田市南信濃* 伊那市高遠町荊口 伊那市下新田*
伊那市高遠町西高遠* 伊那市長谷溝口*
駒ヶ根市赤須町* 中川村大草* 宮田村役場*
松川町元大島* 阿南町東条* 阿智村駒場*
阿智村浪合* 阿智村清内路* 根羽村役場*
下條村睦沢* 天龍村天龍小学校* 天龍村平岡*
泰阜村梨久保 喬木村役場* 豊丘村神稲*
大鹿村大河原* 上松町駅前通り*
南木曽町読書小学校* 南木曽町役場*
王滝村鈴ヶ沢* 王滝村役場* 大桑村長野*
木曽町新開* 木曽町福島* 木曽町開田高原西野*
木曽町日義*
震度5弱以上と考えられるが現在震度を入手していない観測点
筑北村西条*
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
2014年7月8日火曜日
気象>台風8号が接近

午後2時には沖縄県の久米島の西100キロの海上を、30㎞/時 で北へ進んでいるとみられる。
●中心気圧:935hPa
●中心付近の最大風速:50m
●中心付近の最大瞬間風速:70m
●中心の東側280㎞以内と西側220㎞以内では、風速25m以上の暴風(この時間は沖縄本島地方と宮古島地方が暴風域)
沖縄県では猛烈な風が吹いていて、渡嘉敷島で午前10時半すぎに52.6m、南城市で午前11時すぎに50.1m、那覇市で午前11時すぎに47mの最大瞬間風速を観測。また、午後1時半ごろまでの1時間には沖縄県の石垣空港で34.5mmの激しい雨を観測。
雲の様子
雨雲を重ねる
少し前の天気図
ただ、週末にかけて台風上陸・接近と、ちょっと不安だ。強い風と雨、当家、ボロ屋が壊れない事を祈るのみ。
追加:2014年7月9日 21:00
台風はだいぶ、九州に接近してきたようだ。こちらも、午後3時ころ、雷を伴った、激しい雷雨があり、落雷と瞬間停電がおこった。夕方には、一旦収まったが、21時現在は、少し降っている。
追加:2014年7月10日 20:00
台風は、現在、和歌山付近に再上陸、明日朝にかけて、注意とのこと。本日は、比較的穏やかで、午後少し降った程度。台風が来ているとは思えない。
雨雲を重ねたところ
関東付近の雨の様子
昨日からの風で、トウモロコシがかなり倒れたもよう。市内小中学校は、明日の登校時間がおそくなるそうだ。(話題が超ローカル)。当家の家庭菜園は、大きな被害も受けず安心。ひまわりが2本傾いたのと、バジルが数株倒れた程度だ。
追加:2014年7月11日 23:20
本日は、雨・風もなく、晴れ時々曇りの天気。非常に蒸し暑い1日だった。台風が近づいていて、どうなるかと思ったが、拍子抜けするくらい穏やかな1日、子供たちに何事もなく良かった。
++++
2014年3月13日木曜日
気象>台風27号~28号来る
本日は、台風27号と28号が、ダブルで接近してきています。こちら、その割には天気が、ひどくないです。もしかして、台風28号は日本を壊滅させるためにやって来た台風27号を止めるために戦いにきてるのではないか(ドラえもん 台風のフー子)という憶測が、ネット上で話題だそうですが、なぜかあの話憶えています。最後ほろりとしました。ところで、暇なので近くの日帰り温泉施設に行ってきて、帰ってソバ食べました。
2013年10月26日 8時00分 観測
もう、空晴れてます。
2013年10月26日 16時00分 観測
気象>台風18号に遭いました
昨日、台風18号が、首都圏を通過し、私も少なからず影響を受けました。前日の日曜日は、朝から少し降っていましたが、講習会会場近くの駅を出たとたん、鬼のような降雨。(ハンマー投げ効果?と言うらしい。台風から離れていても、その風のため、遠くの雲にも影響が及ぶらしい)。降りがひどい時は、ひさしの下の逃げ込みましたが、それでもびしょびしょとなりました。月曜日も、朝から風と雨が強く、コンビニへ行った以外は、部屋に閉じこもりっぱなし。昼ごろ、風が強かったが雨もほとんど止み、やれやれと思ったら、高速バスが全便休止との連絡あり、仕方なく、早めに出て、新幹線で帰路に着きました。新幹線は、30分くらいの遅れがありましたが、無事到着やれやれです。
2014年2月9日日曜日
気象>昨日、大雪となりました
普段、ほとんど雪は降らない。もっぱら、寒い(零下当たり前)だけなのだが、昨日の大雪にはまいった。今日、雪かきしたついでに、かまくらを作ろうと思ったが、雪を小山にしただけで挫折した。われながら持続力がない。
結構積もったので、雪の深さを測ってみた。ちょうど、この箱の倍くらいあった。ちなみに、この雪の中わざわざ買い物に出かけ、その帰りに、手近にあったもので比べてみた。(急にカレーうどんが食べたくなった)。
公園もこのとおり、すっぽり雪に埋まっている。
偶然、鳥が木陰に避難していたところを見つけた。
記念に、当日夜の衛星写真。その時まだ、ふっていた。
登録:
投稿 (Atom)