ラベル [k-00]Nikon の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル [k-00]Nikon の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年5月10日土曜日

デジタルカメラ>*覚書 Nikon COOLPIX 3500(発売:2003.12.20)

外観

基本緒元

バッテリー 種類 Li-ionバッテリー EN-EL2
電圧 3.7V
外部電源 端子の形 なし(カプラー使用前提?)
入力電圧
USB端子 端子の形
ケーブル番号 U-07 (UC-E3)
記録媒体 CF

主な仕様

発売日 2003(平成15)年12月20日 
有効画素数 3.2 メガピクセル
撮像素子 1/2.7 型 CCD(総画素数 3.34 メガピクセル) 
記録画素数(pixel) 2048(2,048×1,536)、1600(1,600×1,200)、1280(1,280×960) 1024(1,024×768)、640(640×480) 
レンズ 3 倍ズームニッコールレンズ、f=5.6~16.8mm(35mm判換算37~111mm)、 F2.7~F4.8 、6 群 7 枚
電子ズーム 最大 4.0 倍 
撮影距離 レンズ前約30cm~∞[クローズアップモード時:レンズ前4cm(ズームのミドルポジション)~∞] 
液晶モニタ 1.5 型低温ポリシリコン TFT 液晶、11 万画素、輝度調整機能(5段階)付き 
記録媒体 コンパクトフラッシュカード(Type1)

記録形式 Design rule for Camera File system (DCF)
Exif2.2 準拠
Digital Print Order Format (DPOF)準拠
JPEG-Baseline 準拠(圧縮)
QuickTime(動画)
JPEG圧縮 FINE (約1/4 )、NORMAL(約1/8 )、BASIC (約1/16 )
撮影可能コマ数※1
 
16MBカード時:
サイズ 2048 1600 1280 1024 640
画質 FINE 10 16 24 37 86
NORMAL 19 31 47 69 144
BASIC 37 59 86 121 229
撮影モード オートモード(撮影メニューにより、画質モード、画像サイズ、露出補正の設定が可能)/マニュアルモード(ホワイトバランス、露出補正、輪郭強調、連写、BSS などの設定が可能)/シーンモード(ポートレート、パーティー、夜景ポートレート、海・雪、夕焼け、夜景、ミュージアム、打ち上げ花火、クローズアップ、モノクロコピー、逆光、風景の12 種類)/動画(320 [320×240 ピクセル]、最長約35秒、15fps)
連写機能 連写方式を単写、連写、マルチ連写から選択 
シャッタースピード 2 秒~1/3,000 秒 
絞り 電磁駆動による絞り開口選択方式、制御段階:2(F2.7、F4.5)[広角側] 
撮像感度 ISO50 相当、オートゲインアップ機能あり 
スピードライト 調光範囲 約0.4m~3.0m(最広角側)、約0.4m~1.7m(最望遠側)、自動調光制御 
電源 Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL2 ※2 (付属)
外部電源ACアダプタEH-60 (別売) 
連続撮影時間 約80分(EN-EL2使用時)※3 
大きさ 約 114 (W) × 59.5 (H) × 31.5 (D) mm 
質 量(重さ) 約 175g(バッテリー、コンパクトフラッシュカードを除く) 
付属品 ストラップ、コンパクトフラッシュカード(16MB)、 Li-ion リチャージャブルバッテリーEN-EL2 、バッテリーチャージャーMH-60 、USB ケーブルUC-E3、 Nikon View 5 CD-ROM 

※1: 撮影コマ数は絵柄によって大きく異なります。
※2: バッテリーチャージャーMH-60(付属)による充電。
※3: 測定条件は当社条件(液晶モニタ使用、撮影毎にズーム操作、約3割のスピードライト撮影、画像サイズ2048 、NORMALモード)によります。
仕様中のデータはすべて常温(20 ℃)、付属のLi-ion リチャージャブルバッテリーEN-EL2 をフル充電で使用した際のものです。
電池の使用時間は、使用状況により異なりますのでご注意ください。 製造日からの保存期間、使用温度により電池性能に差があるため、撮影時間が短い場合があります。
本製品には、日本国内でのご使用に適合する電源コードが付属しています。本製品を海外でご使用の場合は別売の電源コードが別途必要になります。別売の電源コードについては当社サービス部門にお問い合わせください。

[状況]

  • カメラの動作・外観には、ダメージがない。
  • 撮影時は、レンズ部分を手動で回転させ、レンズを正面に向けるが、可動範囲が限られている。

2014年4月20日日曜日

デジタルカメラ>覚書 Nikon COOLPIX L12(発売:H11.03.25)


[外観]


[主な仕様]

発売日 平成19年4月
有効画素数 7.1メガピクセル
撮像素子 1/2.5型原色CCD、総画素数7.41メガピクセル
レンズ 種類 光学3倍ズームニッコールレンズ
焦点距離 5.7-17.1mm(35mm判換算で35-105mm相当の撮影画角)
絞り F2.8-4.7
レンズ構成 5群5枚
電子ズーム 最大4倍(35mm判換算で420mm相当の撮影画角)
手ブレ補正(VR) レンズシフト方式 
オートフォーカス 方式 コントラスト検出方式、AF補助光付き 
撮影距離 ・レンズ前約50 cm~∞
・マクロモード時は約15 cm(△マークから望遠側)~∞
AFエリア 中央
液晶モニター





方式 2.5型TFT液晶、反射防止コート付き、約115,000ドット、輝度調節機能付き 
視野率(撮影時) 上下左右とも約97%(対実画面) 
視野率(再生時) 上下左右とも約100%(対実画面) 
記録形式 記録媒体 内蔵メモリー(約21MB)、SDメモリーカード※1(別売/市販)、SDHC

規格対応
推奨SDメモリーカード
【SanDisk社製】
64MB、128MB、256MB、512MB、1GB、2GB*1、4GB*1、2/10MB/sの高速転送タイプ:512MB、1GB、2GB*1/20MB/sの高速転送タイプ:1GB、2GB*1
【東芝製】
64MB、128MB、256MB、512MB、1GB、2GB*1、4GB*1、2/10MB/sの高速転送タイプ:128MB、256MB、512MB、1GB
【松下電器(Panasonic)製】
64MB、128MB、256MB、512MB、1GB、2GB*1、4GB*1、2/10MB/sの高速転送タイプ:256MB/20MB/sの高速転送タイプ:512MB、1GB、2GB*1
【Nikon製】
10MB/sの高速転送タイプ:512MB、1GB
*1:別売のカードリーダーなどをご利用の場合、ご使用の機器が上記のSDメモリーカードに対応していないときは、付属のUSBケーブルでカメラとパソコンを接続してお使いください。
*2:SDHC規格に対応しています。●上記以外のSDメモリーカードは、ニコンでは動作確認をしておりません。
●上記SDメモリーカードの機能、動作の詳細については、各SDメモリーカードメーカーにお問い合わせください。また、最新の動作確認済みSDメモリーカードについては、当社ホームページのサポート情報でご確認ください。
●各SDメモリーカードの販売状況については、各メーカーまたは販売店にお問い合わせください。
ファイル形式 圧縮:JPEG-Baseline準拠
動画:AVI
音声:WAV
画像モード(記録画素数) ・3072×2304[高画質(3072★)/標準(3072)]
・2592×1944[標準(2592)]
・2048×1536[エコノミー(2048)]
・1024×768[パソコン(1024)]
・640×480[TV(640)]
・3072×1728[16:9]
撮影モード オート撮影モード、シーンモード(ポートレート/風景/スポーツ/夜景ポートレート/パーティー/海・雪/夕焼け/トワイライト/夜景/クローズアップ/ミュージアム/打ち上げ花火/モノクロコピー/逆光/パノラマアシスト)、ブレ軽減モード、フェイスクリアーモード、音声メモ、音声レコード、BSS(ベストショットセレクター)、ピクチャーカラー、デート写し込み機能、セルフタイマー(約10秒)
連写機能 単写、連写[約1.5コマ/秒、最大6コマ(標準:3072)]、マルチ連写(16コマ連続撮影)
動画 TV再生640★:640×480/30fps、カメラ再生320★:320×240/30fps、カメラ再生320:320×240/15fps、長時間再生160:160×120/15fps、ストップモーション(音声なし):640×480/15fps、手ブレ補正可能
ISO感度 オート(ISO 50~1600)
露出 測光方式 マルチパターン測光(256分割)、中央部重点測光(電子ズーム時)、スポット測光(電子ズーム時)
露出制御 プログラムオート、露出補正(±2段の範囲で1/3段刻み)可能
露出連動制御範囲(ISO 100) 広角側:-0.35~+16.5 EV
望遠側:+1.14~+18.0 EV
シャッター 方式 メカニカルシャッターとCCD電子シャッターの併用
シャッタースピード 1/1500~4秒
絞り 電磁駆動によるNDフィルター選択方式
内蔵フラッシュ


調光範囲(ISO感度設定オート時)
約0.5~8 m(広角側)
約0.5~4.5 m(望遠側)

調光方式
自動調光制御
インターフェース USB
ビデオ出力 NTSC、PALから選択可能
入出力端子 オーディオビデオ出力/デジタル端子(USB)、ImageLink端子
電源 ・アルカリ単3形電池(付属/市販)、オキシライド単3形乾電池(市販)、リチウム単3形電池(市販)のいずれかを各2本
・Ni-MHリチャージャブルバッテリーEN-MH1-B2※2(ニッケル水素充電池:別売2本セット)
・ACアダプターEH-65A(別売)
撮影可能コマ数(電池寿命)※3 約150コマ(アルカリ電池使用時)、約370コマ(EN-MH1-B2使用時)、約600コマ(リチウム電池使用時)、約180コマ(オキシライド乾電池使用時)
寸法(幅×高さ×奥行き) 約91×61×26 mm(突起部を除く)
質量(重さ) 約125 g(電池、SDメモリーカードを除く)
動作環境 使用温度 0~40 ℃
使用湿度 85%以下(結露しないこと)

■仕様中のデータは、すべて常温(25 ℃)、アルカリ電池をフル充電で使用時のものです。
※1: Multi Media Card(MMC)には対応していません。
※2: バッテリーチャージャーMH-71(別売)による充電が必要です。
※3: 電池寿命測定方法を定めたCIPA(カメラ映像機器工業会)規格によるものです。

[状況]

  • 撮影機能・外観に大きなダメージはない。
  • スイッチを切ると、レンズエラーの表示がしばらく出て、それからoffになる。
  • 使っていない時、レンズカバーが少し開いている。

2014年4月17日木曜日

デジタルカメラ>覚書 Nikon COOLPIX 950(発売:H11.03.25)

[外観]
[主な仕様]
発売日 平成11年3月25日
型式 ニコンデジタルカメラ E950
撮像素子 総画素数 211 万画素、1/2 型
画像サイズ 1,600×1,200(FULL)、1,024×768(XGA)、640×480(VGA)
レンズ 3 倍ズームニッコールレンズ、f=7~21mm (35 mm 判換算:38~115mm 相当)、F2.6~F4
電子ズーム   1.25 倍、1.6 倍、2 倍、2.5 倍  
フォーカス   コンティニュアス AF モード / シングル AF モード、マクロモード、マニュアルフォーカス(10 ステップ)可能  
撮影距離   レンズ前枠から 30cm~∞マニュアルフォーカス(10 ステップ)可能  
光学ファインダー   実像式ズームファインダー、視野率約 85%、倍率 0.44~1.2、LED 表示、視度補正機能付き (-2.0~+1.0Dpt.)  
液晶モニタ   2 型低温ポリシリコン TFT 液晶、130,000 画素、視野率約 97%、バックライト輝度調節機能 3 段階  
記録画像ファイル形式   JPEG 準拠 (Design rule for Camera File system 準拠)、非圧縮( TIFF-RGB )  
撮影可能コマ数(フルサイズ)   8MB CF カード使用時に:HI 1 コマ / FINE 約 8 コマ / NORMAL 約 16 コマ / BASIC 約 32 コマ  
記録媒体   コンパクトフラッシュカード(Type I)
撮影モード   フルオートモード (A-REC) / カスタムモード ( M-REC : 撮影メニューによりホワイトバランス、測光モード、露出補正、階調補正、モノクロモード等の設定が可能)  
カスタムセッティング   カスタムモード (M-REC) のメニュー設定の組み合わせを 3 種類まで記憶可能  
撮影機能   1 コマ撮影、連写、高速連写、16 分割マルチ連写(約 2 コマ / 秒)、ベストショットセレクタ (BSS)、モノクロモード、XGA モード、VGA モード、電子ズーム撮影モード、セルフタイマー  
測光方式   マルチ測光(256 分割)、中央部重点測光、スポット測光  
シャッター   メカニカルシャッターと CCD 電子シャッター併用 (8~1/750 秒)  
絞り   電磁駆動による絞り開口選択方式  
露出制御   プログラムオート、絞り優先オート、シャッター優先オート、 露出補正可能 (-2~+2EV、1/3EVステップ)  
露出連動範囲(ISO100 換算)   EV -2~15.5 (W 側)、EV -0.8~16.7 (T 側)  
撮像感度   ISO 約 80 相当、感度切り換え可能  
ホワイトバランス   オートホワイトバランス(AWB)、マニュアル設定(5 種類)可能、 プリセットホワイトバランス可能  
セルフタイマー   3 秒、10 秒から選択可能  
スピードライト    ガイドナンバー:9(ISO100・m)、調光方式:自動調光制御、 発光モード:自動発光、発光禁止、強制発光、スローシンクロおよび赤目軽減自動発光(スピードライト発光前に 0.8 秒間ランププリ照射)  
増灯ターミナル  増灯ブラケット「SK-E900」を介してニコン AF 一眼レフ用スピードライトが使用可能 (SB-22、22s 、24、25、26、28、28 DX にて自動増灯撮影が可能、増灯アダプタ AS-10、増灯コード SC-18、19 の使用で 5 灯まで増灯可能)  
再生機能 1 コマ再生、9 分割サムネイル再生、オートプレイ (スライドショー)、 再生画拡大表示機能 (2 倍 / 3 倍)  
削除機能  クイックデリート、全コマ消去、指定コマ消去、フォルダ消去、カードフォーマット  
インターフェース シリアルインターフェース、ビデオ出力(NTSC)

入出力端子 外部電源入力、ビデオ出力、デジタル出力端子、増灯ターミナル  
電源 1.5V LR6 単 3 形アルカリ乾電池×4 本、1.2V 単 3 形ニカド電池×4 本、 1.2V 単 3 形ニッケル水素電池×4 本、1.5V FR6 単 3 形リチウム電池×4 本、外部電源 (6.5V、2.5A)
※変な位置に外部電源の端子がある
連続撮影時間 約 60 分(液晶モニタ ON 時)  
外形寸法 約 143(W)×76.5(H)×36.5(D)mm  
質量(重さ) 約 350g(電池、コンパクトフラッシュカード除く)  
付属品  ソフトケース、ネックストラップ、レンズキャップ、コンパクトフラッシュカード (8MB)、ビデオケーブル、1.5V LR6 単 3 形アルカリ乾電池 4 本、使用説明書  
[状況]
  • 外観は異常なし。
  • 動作上に障害あり、画質が変えられない。
  • 付属品:ストラップのみ、レンズキャップなし。
  • たばこ臭かった。

2014年3月31日月曜日

デジタルカメラ>覚書 Nikon COOLPIX 2100(発売:H15.03.21)

[外観]


[主な仕様]
発売日 平成15年3月21日
形式 ニコンデジタルカメラE2100
有効画素数 2.0メガピクセル
撮像素子 1/3.2型原色CCD(総画素数2.11メガピクセル)
画像サイズ(pixel) 高画質/標準(1600×1200)、パソコン(1024×768)、TV(640×480)
レンズ 3倍ズームニッコールレンズ、f=4.7~14.1mm(35mm判換算:36~108mm)、F2.6~F4.7(5群6枚)
電子ズーム 最大4.0倍(35mm判換算:約430mm相当)
撮影距離 レンズ前約30cm~∞[マクロモード時:レンズ前約4cm(ズームの広角側)~∞]
ファインダー 実像式光学ズームファインダー、LED表示(ファインダー横)
撮影モード オート、アシスト機能付シーンモード(ポートレート、風景、スポーツ、夜景ポートレート)、シーンモード(パーティー、海・雪、夕焼け、トワイライト、夜景、クローズアップ、ミュージアム、打ち上げ花火、モノクロコピー、逆光)、動画(カメラ再生用、TV再生用、白黒動画、セピア動画)、マニュアル
連写機能 単写、連写(約1.5コマ/秒、画像モード[標準]時:連続約7コマまで)マルチ連写1(16コマ連続撮影)、マルチ連写2(連続撮影した画像から等間隔で16コマ記録)
撮影可能コマ数※1 高画質:約8コマ、標準:約15コマ、パソコン:約34コマ、TV:約72コマ
(8MBカード使用時)
液晶モニタ 1.5型低温ポリシリコンTFT液晶、75,000画素、輝度調節機能付き(5段階)
記録媒体 コンパクトフラッシュカード(TypeI)
測光方式 マルチ測光(256分割)、5点AF測光ポイント対応
シャッタースピード 4~1/3000秒
内蔵スピードライト 調光方式:自動調光制御、調光範囲:約0.4~3.0m(広角側)/約0.4~1.7m(望遠側)、モード:オート、赤目軽減自動発光(スピードライトプリ発光による)、発光禁止、強制発光
インターフェース USB
ビデオ出力 NTSC/PAL選択可能
電源 リチウム電池CR-V3(付属)1本、Ni-MHリチャージャブルバッテリーMH1-B2※2(別売)2本、単3形リチウム電池(市販)、単3形ニッケルマンガン電池(市販)2本、単3形ニッケル乾電池(市販)2本
連続撮影時間※3 約220分(リチウム電池CR-V3使用、液晶モニタ使用時)、約120分(リチャージャブルバッテリーEN-MH1使用時、液晶モニタ使用時)
大きさ 約87.5(W)×約65(H)×約38(D)mm
質量(重さ) 約150g(バッテリー、コンパクトフラッシュカードを除く)


※1 撮影可能コマ数は絵柄によって大きく異なります。
※2 バッテリーチャージャーMH-70(別売)による充電。
※3 当社試験条件による(撮影ごとにズーム操作、約3割のスピードライト撮影、画像モード[標準])。
仕様中のデータは、すべて常温(20 度)、付属の新品リチウム電池CR-V3で使用した際のものです。
電池の使用期間は、電池の種類および使用状況により異なりますのでご注意ください。電池の銘柄、製造日からの保存期間、使 用温度により電池性能に差があるため、撮影時間が短い場合があります。

[状況]

●1号機(銀)
  • リサイクルショップのジャンクコーナーで見つけたものだが、特に問題なく使える。
  • 故障(スイッチ部分に打撃)、電源入らず。
●2号機(青)
  • オークションで購入。
  • シャッターカバーが閉まらない、開かないので、手動で行う必要がある。
  • カメラ機能・外観ともに大きなダメージはない。
  • 電源入らず。たぶん、落とした。

デジタルカメラ>*覚書 Nikon COOLPIX 775(発売:2001.09.08)

外観

基本緒元


バッテリー 種類 Li-ionバッテリー
EN-EL1
電圧 7.4V
外部電源 端子の形 ピンプラグ
入力電圧 8.4V
USB端子 端子の形
(UC-E2)
ケーブル番号 U-06
記録媒体 CF

主な仕様

発売日 2001(平成13)年9月8日
型式  ニコンデジタルカメラ E775
有効画素数  2.0 メガピクセル
撮像素子  1/2.7 型 CCD (総画素数 2.14 メガピクセル)
画像サイズ  FULL (1,600×1,200)、XGA (1,024×768)、VGA (640×480)
レンズ  3 倍ズームニッコールレンズ、f=5.8~17.4mm (35 mm 判換算:38~115mm )、F2.8~F4.9 (6 群 7 枚)
電子ズーム  1.25 倍、2.0 倍、2.5 倍
オートフォーカス  コントラスト検出方式
フォーカス  液晶モニタ ON / コンティニュアス AF、液晶モニタ OFF / シングル AF
撮影距離  30cm~∞、マクロモード時 / レンズ前約 4cm~∞
ファインダー  実像式光学ズームファインダー、LED 表示(ファインダー横)
液晶モニタ  1.5 型低温ポリシリコン TFT 液晶、11 万画素、視野率:97% (スルー画、フリーズ画)、約100%(再生画)輝度調節機能付き
記録画像ファイル形式  Design rule for Camera File System、DPOF 準拠、圧縮/JPEG-Baseline 準拠(FINE[約 1/4]、NORMAL[約 1/8]、BASIC[約 1/16])、Quick Time(動画)
撮影可能コマ数  8MB の時 / FINE(FULL:8 コマ、XGA:19 コマ、VGA:48 コマ)、NORMAL(FULL:16 コマ、XGA:37 コマ、VGA:88 コマ)BASIC(FULL:31 コマ、XGA:71 コマ、VGA:161 コマ)、64MB の時 / FINE(FULL:66 コマ、XGA:159 コマ、VGA:390 コマ)、NORMAL(FULL:131 コマ、XGA:306 コマ、VGA:709 コマ)BASIC(FULL:256 コマ、XGA:578 コマ、VGA:1301 コマ)
記録媒体  コンパクトフラッシュカード(Type I)

撮影モード  フルオートモード(ホワイトバランス、連写モード、BSS、露出補正、輪郭強調)、 シーンモード(パーティ、逆光、ポートレート、夜景、風景、海・雪、夕やけ)、動画(最長 15 秒、QVGA、15fps)
連写機能  単写、連写、マルチ連写(16 画面)
測光方式  マルチ測光(256 分割)
露出制御  露出補正(-2~+2EV、1/3EV ステップ)
露出連動範囲(ISO 100 換算)  EV2.5~EV16.2(広角側)、EV4.2~EV17.8(望遠側)
シャッター  メニカルシャッターと CCD 電子シャッターの併用
シャッタースピード  1~1/1000 秒
絞り  電磁駆動による絞り開口選択方式、制御段数 / 2 段(F2.8 と F7.6 [広角側])
撮像感度  ISO100 相当、ISO200 までオートゲインアップ機能あり
ホワイトバランス  マルチオートホワイトバランス、5 種類のマニュアル設定可能 (太陽光、電球、蛍光灯、曇天、スピードライト)、プリセット可能
セルフタイマー  約 3 秒、約 10 秒から選択可能
内蔵スピードライト  撮影範囲 / 0.4m~1.7m(最望遠側)、0.4m~3.0m(最広角側)、 0.2m~2.4m(マクロモード時)、調光方式 / 自動調光制御、発光モード / 自動発光、発光禁止、赤目軽減自動発光、強制発光、およびスローシンクロ
オートパワーオフ機能  30 秒(初期設定)、1 分、5 分、30 分に設定可能
再生機能  1 コマ再生、サムネイル再生(9 分割、4 分割)、動画、スライドショー、その他 / 転送マーキング設定、プロテクト設定、プリント指定
削除機能  全画像削除、選択画像削除、プリント指定解除
インターフェース  USB インターフェース
ビデオ出力形式  NTSC / PAL 選択可能
入出力端子  DC 入力端子、ビデオ出力、デジタル端子(USB) 
電源  Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL1(付属)、V6 リチウム電池 2CR5 型(別売)、外部電源 / AC アダプタ / バッテリーチャージャ EH-21(別売) 
連続撮影時間 約 100 分(EN-EL1)[常温(20℃)で液晶モニタ使用時]
使用条件温度 温度/0℃~+40℃、湿度/85% 以下(結露しないこと)
外形寸法 約 87(W)×66.5(H)×44(D)mm
質 量(重さ) 約 185g (バッテリー、コンパクトフラッシュカードを除く)
付属品 ストラップ・ビデオケーブル・コンパクトフラッシュカード(8MB)・USBケーブルUC-E2・Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL1・バッテリーチャージャー・Nikon View 4(COOLPIX) CD-ROM

状況

●1号機

  • 特に、不具合はないが、画像が少し暗い?
  • バッテリーが使用不可
●2号機
  • 特に、不具合はない。電源入らない