ラベル [k-05]USBケーブルU-01 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル [k-05]USBケーブルU-01 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年10月21日木曜日

デジタルカメラ>*覚書 SONY Cyber-Shot DSC-T30(発売:2006年 4月21日)

外観

基本緒元

バッテリー 種類 Li-ionバッテリー(NP-FR1)
電圧 3.7V
外部電源 端子の形 専用ケーブル(VMC-MD1)を介して接続
(AC-LS5A)

入力電圧 4.2V
USB端子 端子の形 専用ケーブル(VMC-MD1)を介して接続
ケーブル番号 U-11
記録媒体 MS

主な仕様

発売日 2006(平成18)年 4月21日
有効画素数 720万画素
撮像素子 Super HAD CCD、1/2.5型インターレース スキャン
最大記録画素数 740万画素
記録画素数
内蔵メモリー 約56MB(約58MB)
記録メディア “メモリースティック デュオ”・“メモリースティック PRO デュオ”
記録方式 <静止画>
 JPEG/MPEG1
 3,072×2,304ピクセル
 3,072×2,048ピクセル
 2,592×1,944ピクセル
 2,048×1,536ピクセル
 1,920×1,080ピクセル
 1,632×1,224ピクセル
 640×480ピクセル
<動画>
 VXファイン(640×480、約30fps)
 VXスタンダード(640×480、約17fps)
 ビデオメール(160×112、約8fps)
レンズ レンズ バリオ・テッサー
(レンズ構成:9群11枚〈非球面レンズ3枚/プリズム1枚〉)
焦点距離 f=6.33-19.0mm(38-114mm)
絞り(F値) (解放)F3.5-4.3
撮影可能範囲 AF=50cm-∞、マクロAF=ワイド端時約8cm-∞/テレ端時約25cm-∞、拡大鏡モード=ワイド端時約1-20cm
カメラ 光学ズーム 3倍
デジタルズーム プレシジョンデジタルズーム約6倍、スマートズーム(VGAサイズ:約14倍/2メガサイズ:約5.6倍/16:9〈2メガサイズ〉:約4.8倍/3メガサイズ:約4.5倍/5メガサイズ:約3.6倍)
撮影感度(ISO) 自動/80/100/200/400/800/1000
測光 マルチパターン/中央重点/スポット
露出制御 ±2.0EV:1/3EVステップ、液晶モニター内表示
ホワイトバランス 自動/太陽光/曇天/蛍光灯/電球/フラッシュ
シャッタースピード 自動(1/4-1/1,000秒)/プログラムオート(1-1/1,000秒)
フォーカス マルチポイントAF(5点自動測距)/スポットAF/中央重点AF
連写 最大5枚(7メガ/ファイン)/最大100枚(VGA/スタンダード)/マルチ連写
セルフタイマー 2秒、10秒
手ブレ補正機構 光学式
ストロボ 自動/強制発光/発光禁止/スローシンクロ、+/標準/-
ストロボ発光モード ISO自動時:0.1-3.4m(ワイド端時)/0.25-2.7m(テレ端時)、
ISO1000時:最大到達距離6.0m(ワイド端時)/4.7m(テレ端時)
アクセサリーシュー
オートブラケティング機能
多重露出撮影機能
ベストフレーミング機能
コマNO.メモリー機能
液晶モニター 3.0型(視野率100%)、230,400ドット(TFT)/ハイブリッド型(クリアフォト液晶プラス)
ファインダー
ボイスメモ
ボイスレコーディング
動画
PCカメラ機能
入出力
端子
ビデオ出力端子 専用ケーブルに付属
デジタル端子 専用ケーブルに付属
USB 2.0
DC入力端子 専用ケーブルに付属
ピクチャークレードル
電源 DC3.6V(バッテリー使用時)/ DC4.2V(ACアダプター使用時)
パワーセーブモード
寸法・
質量
本体外形寸法 95.0×56.5×23.3mm(最薄部18.9mm)
本体質量 約132g
撮影時質量 約169g(バッテリーNP-FR1、“メモリースティック デュオ”、リストストラップを含む)
バッテリー寿命 約420枚/約210分静止画撮影時(CIPA準拠)
動作環境 0~40℃
付属品 マルチ端子専用USB・AV・DC INケーブル、リチャージャブルバッテリーパックNP-FR1、バッテリーチャージャーBC-CS3シリーズ、CD-ROM(USBドライバーソフト、画像管理ソフトCyber-shot Viewer Ver.1.0、音楽転送ソフトPicture Package Music Transfer、Macintosh用音楽転送ソフトMusic Transfer)、リストストラップ、他

状況

  • カメラ機能は問題なし。
  • バッテリーの外見はきれいだが、いくら充電しても使えない。

2014年3月14日金曜日

デジタルカメラ>*覚書 CASIO EXILIM EX-Z1000 ZOOM(発売:2006.06.08)

外観

基本緒元

バッテリー 種類 Li-ion バッテリー
CASIO NP-40
電圧 3.7V
外部電源 端子の形 クレードル CA-33を介して接続
入力電圧 5V(?)
USB端子 端子の形 クレードル CA-33を介して接続
ケーブル番号 U-01
記録媒体 SDカード

主な仕様

発売日2006(平成18)年5月26日
有効画素数1010万画素
撮像素子1/1.8型正方画素原色CCD(総画素数;1037万画素)
記録フォーマット静止画JPEG(Exif Ver2.2)、DCF準拠、DPOF対応
動画AVI形式、Motion JPEG準拠 音声;WAV(モノラル)
記録媒体内蔵フラッシュメモリー(画像記録エリア;8.0MB)、SDメモリーカード/MMC対応
[対応容量]
SDカード:~4GB(8GBはファームウェアの対応で可)
SDHC:2GB超~32GB(8GB以上はファームウェアの対応で可)
記録画素数
(pixels)
静止画3648×2736/3648×2432(3:2)/3648×2048(16:9)/
2560×1920/2048×1536/1600×1200/640×480
動画640×480(高品位)/640×480(標準)/320×240(長時間)
記録枚数/記録時間


記録画素数
(pixels)
撮影画質/
記録時間
ファイルサイズ内蔵メモリー
(8.0MB)
SDメモリー
カード※1
256MB
10M
( 3648×2736 )
高精細約4.2MB約1枚約56枚
標準約2.8MB約2枚約84枚
エコノミー約1.4MB約5枚約162枚
3:2
( 3648×2432 )
高精細約3.8MB約2枚約62枚
標準約2.5MB約3枚約93枚
エコノミー約1.25MB約5枚約180枚
16:9
( 3648×2048 )
高精細約3.3MB約2枚約71枚
標準約2.2MB約3枚約106枚
エコノミー約1.1MB約6枚約203枚
5M
( 2560×1920 )
高精細約2.8MB約2枚約84枚
標準約2.0MB約3枚約116枚
エコノミー約1.0MB約7枚約221枚
3M
( 2048×1536 )
高精細約1.92MB約4枚約121枚
標準約1.28MB約5枚約180枚
エコノミー約640KB約11枚約348枚
2M
( 1600×1200 )
高精細約1.17MB約6枚約196枚
標準約780KB約9枚約286枚
エコノミー約390KB約17枚約530枚
VGA
( 640 x 480 )
高精細約360KB約20枚約625枚
標準約240KB約30枚約938枚
エコノミー約120KB約57枚約1742枚

640×480
(高品位)
撮影時間:
メモリーの
許す限り※2
 
約10.2Mbits/秒
(25frames/秒)
約6秒約3分16秒
640×480
(標準)
約6.1Mbits/秒
(25frames/秒)
約10秒約5分27秒
320 x 240
(長時間)
約2.45Mbits/秒
(12.5frames/秒)
約26秒約13分35秒

※1. 松下電器産業㈱製256MBカードの場合 ※2. メモリー容量および電池寿命制限内において
レンズ非球面レンズを含む5群7枚、F2.8~F5.4、f=7.9~23.7mm(35mm換算;約38~114mm)
ズーム光学;3倍 デジタル;4倍(画像サイズ3648×2736pixels時、光学ズーム併用時12倍)
焦点調節コントラスト検出方式オートフォーカス 
フォーカスモード;オートフォーカス、マクロモード、パンフォーカス(動画のみ)、
無限遠モード、マニュアルフォーカス 
AFエリア;スポットAF、マルチAF、AF補助光付き
撮影可能距離オートフォーカス;約40cm~∞、マクロ;約6※3~50cm、無限遠;∞、
マニュアルフォーカス;約6cm※3~∞ ※3 光学ズームにより変化します。
露出制御測光方式;撮像素子によるマルチパターン測光、中央重点測光、スポット測光
制御方式;プログラムAE 露出補正;-2EV~+2EV(1/3EV単位)
シャッターCCD電子/メカシャッター併用 静止画(オート);1/2~1/2000秒(ISO50時)※4 
静止画(夜景);4~1/2000秒(ISO50時) ※4
※4 ベストショットの一部や感度設定により異なります
絞りF2.8/F5.6※5※6自動切替式 ※5 光学ズームにより変化します ※6 F5.6は明るさ換算F値
ホワイトバランスオート/固定(6モード)/マニュアル
感度設定静止画;オート※7 ISO50/ISO100/ISO200/ISO400、動画;オート
※7「ブレ軽減」機能において最大ISO800、ベストショットの「高感度」機能において最大ISO3200
撮影/録音関連機能静止画、音声付き静止画(音声;最長約30秒)、マクロ撮影、セルフタイマー撮影、連写(通常連写、高速連写、フラッシュ連写、ズーム連写)、ベストショット、音声付き動画、ボイスレコード
セルフタイマー
撮影
作動時間10秒、2秒、トリプルセルフタイマー
内蔵フラッシュ発光モード自動発光/発光禁止/強制発光/ソフト発光/赤目軽減
連動範囲広角時…約0.1~3.6m(フラッシュ連写…約0.6~2.1m)
望遠時…約0.4~1.9m(フラッシュ連写…約0.4~1.1m)
ファインダー液晶モニター;2.8型ワイドTFTカラー液晶、230,400(960×240)画素
時計機能日付・時刻;画像データと同時に記録、タイムスタンプ機能 
自動カレンダー;2049年まで
ワールドタイム世界162都市(32タイムゾーン)、都市名、日付・時刻、サマータイム
入出力端子USBクレードル接続端子 USB;USB2.0(Full-Speed)対応
電源専用リチウムイオン充電池
電池寿命撮影枚数約360枚(CIPA規格準拠)
連続再生時約13時間(静止画)
動画連続撮影時間約3時間15分
連続録音時約8時間(ボイスレコード)
サイズ幅92.0mm×高さ58.4mm×厚さ22.4mm(突起部除く、最薄部19.9mm)
重量約139g(電池・付属品含まず)
付属品リチウムイオン充電池、USBクレードル、USBケーブル、AVケーブル、ACアダプター、ストラップ、CD-ROM、取扱説明書

状況

  • 特に問題なく、撮影・再生可能な状態。
  • カードエラーになり、使用不能(落としたため?)→その後復活? 画面にノイズが走っている
  • 充電器がないので、他の製品を流用している。
  • クレードルがないので不便。

デジタルカメラ>*覚書 CASIO EXILIM-S1(発売:2002.06.21)

外観

基本緒元

バッテリー 種類 Li-ion バッテリー(取り外し不可)
電圧 3.7V(?)
外部電源 端子の形 クレードル CA-20を介して充電
入力電圧 5.3V(5VでもOK)
USB端子 端子の形 クレードル CA-20を介して接続

ケーブル番号 U-01
記録媒体 SDカード

主な仕様

発売日2002年 6月21日
価格オープンプライス
撮像素子1/2.7インチ正方画素原色CCD(総画素数:134万画素)
有効画素数124万画素
記録画像フォーマット静止画:JPEG(Exif Ver2.2)/DCF準拠/DPOF対応 動画:AVI
記録媒体内蔵フラッシュメモリ(画像記録エリアは12MB ※3)、SD/MMCメモリカード
記録画素数と枚数
静止画
記録画素数
(Pixels)
撮影画質ファイルサイズ内蔵メモリ
(12MB)
SDメモリカード※
64MB
1280×960FINE約680KB約16枚約82枚
NORMAL約460KB約24枚約126枚
ECONOMY約250KB約43枚約220枚
640×480FINE約190KB約57枚約294枚
NORMAL約140KB約75枚約386枚
ECONOMY約90KB約120枚約618枚
ピクセルジェネレーター使用時※ソフトによる補間処理で200万画素相当のファイルを作成します。
1600×1200FINE約1050KB約10枚約53枚
NORMAL約710KB約15枚約79枚
ECONOMY約370KB約30枚約154枚
動画(EX-M1は音声記録可能)
記録画素数
(Pixels)
一度に記録可能な
最長時間
ファイルサイズ内蔵メモリ
(12MB)
SDメモリカード※
64MB
320×24030秒約150KB/秒
(15frame/秒)
約1分20秒約6分50秒
※松下電器産業(株)製の64MBカードの場合です。撮影枚数はメーカーによって異なります。
音声記録
音楽再生機能
ボイスレコード
消去1画面単位、全画面一括消去可能(メモリープロテクト機能付き)
レンズF2.5、f=5.6mm 35mmフィルム換算:約37mm相当 焦点調節:固定焦点
撮影可能距離約1m~∞
ズームデジタル:4倍
露出制御測光方式:撮像素子によるマルチパターン測光、制御方式:プログラムAE
露出補正-2EV~+2EV(1/3EV単位)
撮影関連機能静止画撮影、セルフタイマー撮影(作動時間10秒)、夜景モード、
動画撮影
シャッターCCD電子/メカシャッター併用、シャッタースピード:1/4~1/8000秒
ホワイトバランス自動/固定(4モード)/マニュアル
内蔵フラッシュ発光モード:自動発光/強制発光/発光禁止/赤目軽減 切替可能 連動範囲:1~2m
モニター1.6型TFTカラー液晶…84,960(354×240)画素
ファインダー液晶モニター/光学式ファインダー
時計機能日付・時刻:画像データと同時に記録
入出力端子USBクレードル接続端子(EX-M1ではリモコン接続端子兼用)
電源専用リチウムイオン充電池
電池持続時間連続再生時:約1時間50分
連続撮影時:約1時間20分(約480枚)※液晶ON時
サイズ/重量
(電池・メモリカード
含まず)
幅88mm×高さ55mm×奥行き11.3mm
(突起部除く)/約85g
付属品リチウムイオン充電池、USBクレードル、専用ACアダプター、
USBケーブル、ストラップ、CD-ROM、取扱説明書

状況

●機械の状況
  • 特に故障している様子もなく、普通に撮影・再生ができる
  • フラッシュを使って、白っぽいものを撮影すると、全体がほとんど白くなり、画にならない。
  • 640×480モードでは、画像が悪い。
  • 外部との接続・充電は、クレードルでしかやりとりができないが、幸いセットになっていた。
●クレードルの様子

カメラをクレードルに挿した状態ではチャージ、挿したままカメラの電源ボタンを押すと、USB接続状態となる。
通常のUSBケーブルが接続可能。ACアダプターは、付属の5.3Vのものを使用する。

クレードルにある、デジカメとの接続端子。