[主な仕様]
●1号機
- 動作、外観共に、障害等はない。
- 付属品は、レンズキャップのみ。
- 画面の右上に影があり、光学系のズレ(?)があるような感じ。
- 鏡筒が動くとき、異音がする。
- 下の部分をさわると、誤動作・フリーズ・液晶表示の乱れが起きる。
- 全体的に、落下による衝撃で傷んでいるような様子だが、修理できれば・・・・・・。
- 付属品は、一式そろっているので、それだけでも助かる。
発売日 | 平成15年4月 |
形式 | フラッシュ内蔵AE/AFレンズ一体型一眼レフタイフデジタルカメラ |
有効画素数 | 495万画素(2568×1928) |
撮像素子 | 2/3型総画素524万画素インターラインCCD、原色フィルター付き |
撮像感度 | AUTO、ISO100、200、400、800相当 |
レンズ構成 | 13群16枚 |
焦点距離 | 7.2~50.8mm(35mmフィルム換算:28~200mm相当) |
開放絞り値 | F2.8~F3.5 |
絞り設定範囲 | 広角:F2-8~F8、望遠:F3-5~F9-5、1/2Evステッブ |
撮影距離 | 0.5m~∞(CCD面から) マクロ時:ワイド端:30~60cm(CCD面から)、テレ端:25~60cm(CCD面から) 最大撮影倍率:0.177(35mmフィルム換算で0.7倍相当) 最大撮影倍率時の被写体サイズ:約50×37mm ワイドマクロ時の被写体サイズ:約283X213mm |
ズーム方式 | 手動ズ一ム |
フィルター径 | 49mm |
フォーカス方式 | 映像AF方式 |
フォーカスモード | AF:ワンショットAF、コンティニュアスAF MF:可能、電子マグニファイヤ内(拡大率4倍)機能付き |
ホワイトバランス | オート、昼光、白熱灯、蛍光灯、曇天、カスタム |
測光方式 | 多分割測光(300分割)、中央重点的平均測光、スポット測光 |
露出制御範囲 | P/Aモード:広角:Ev1~18、望遠:Ev1.6~18.5 S/Mモード:広角:EV1~17、望遠:Ev1.6~17.7 |
シャッター | CCD電子シャッターと電子制御メカニカルシャッター併用シャッター速度:BULB(最長30秒)、4~1/4000秒(S、Mモードは1/2000秒) |
露出モード | P(プログラムシフト可能)、A、S、M |
デジタル撮影シーン | ポートレート、スポーツ、夕景、夜景ポートレート、夜景、テキスト |
セレクターデジタルエフェクトコントロール | 露出、彩度、コントラスト補正、フィルター効果が選択可能 |
露出補正 | ±2Ev(1/3Evステップ) |
フラッシュ制御方式 | ADI調光、P-TTL調光、マニュアル フラッシュ同調速度:全速 |
フラッシュモ一ド発光 | 通常発光、赤目軽減発光、後幕シンクロ、ワイヤレスフラッシュ |
内蔵フラッシュガイドナンバー | 約8(大)、約4(中)、約2(小)(ISO100、m) |
内蔵フラッシュ運動距離 | 広角:約0.5~3.8m、望遠:約0.5~3m(CCD位置よリ、撮影感度オート時) |
内蔵フラッシュ充電時間 | 約7秒 |
調光補正 | ±2EV(1/3EVステップ) |
ファインダー形式 | TTL電子ビユーフアインダー(EVF)、チルト可能(0~90°) モニター自動感度アッフ機能、電子マグニファイヤー機能 |
ファインダー画像表示液晶 | 4.8mm(0.19型)反射型強誘電性液晶マイクロディスプレイ 総画素:22万画素相当 |
ファインダー視野率 | 約100% |
アイポイント | 20mm(最終光学面より)、17.5mm(接眼枠より) |
ファインダー倍率 | 0.31~2.1倍 |
視度調整 | あり -5~+0.5デイオプター |
表示切り替え機能 | AUTO、EVF、液晶モニター切り替え可能 |
A/D変換bit数 | 12bit |
記録媒体 | CF力ード(TYPEⅠ、TYPEⅡ) マイクロドライブ(170MB、340MB、512MB、1GB) |
記録画像ファイルフォーマット | JPEG、TIFF、MotionJPEG(MOV)、RAW DCF1.0準拠DPOF(Ver.1.1のプリント機能に対応 |
ExifPrint | 対応 |
PIM(PRINTImageMatching) | 対応 |
記録画素数 | 2560×1920、1600×1200、1280×960、640×480 動画:640×480、320×240 |
画質モード | エコノミー(ECON~)、スタンダード(STD.)、ファイン(FINE)、スーパーファイン(S-FIN)、RAW |
カラーモード | 標準カラー、ビビッドカラー、モノクロ、ソラリゼーション |
シャーブネス | ソフト、標準、ハード |
ExifTag情報 | 撮影年月日時刻、撮影条件(露出モード、シャッター速度、絞り値、露出補正値、測光方式、フラッシュ発光の有無、掘象感度、ホワイトバランス、焦点距離等)、色空間離 |
消去機能 | あり(1コマ/全コマ/指定コマ)クイックビュー(撮影モード)時の消去可能誤消去防止機能:あり(1コマ/全コマ/指定コマ) |
フォーマット機能 | あり |
データ写し込み機能 | なし、年月日、月日時刻、文字(英数字・記号、最大16文字、カタカナ・欧文字対応)、文字+通し番号(合計最大16文字) |
液晶モニター | 46mm(1.8型)低温ポリシリコンTFT力ラーモニター画素数:11.8万画素視野率:約100% |
連続撮影 | 最速2コマ/秒 ウルトラハイスピード(UHS)連続撮影:約7コマ/秒(画像サイズ1280×960) 連続撮影速度は撮影条件によるスーパーファインとRAWは連続撮影不可 |
セルフタイマー | 約10秒 |
デジタルエフェクトブラケット | 露出、コントラスト、彩度、フィルター効果 露出ずらし量:1.0EV、0.5EV、0.3EV選択可 コントラスト、彩度、フィルター効果ずらし量:一定 枚数:3枚 |
インターバル撮影 | 間隔:1~10、15、20、30、45、60分枚数:2~99枚 |
動画 | 通常動画、ナイトムービー(共に最大60秒)、ウルトラハイスヒード(UHS)連続撮影動画、インターバル動画 記録画素数(1フレ-ムあたり):通常動画:320×240 UHS運続撮影動画:640×480 インターバル動画:任意 フレームレート:15フレーム/秒(通常動画、ナイトムービー)、約7フレーム/秒(UHS連続闘動画)、4フレーム/秒(インターバル動画) 音声:通常動画:あり(モノラル)/なし UHS連続撮影動画:あリ(モノラル) インターバル動画:なし |
音声 | ボイスメモ(5秒または15秒) ファイル形式:WAVEモノラル |
デジタルズーム | 2倍 |
操作音 | 各操作時、レリーズ時シャッター音 |
使用電池 | 単3形4本(ニッケル水素、アルカリ) 二ッケル水素電池の使用を推奨 |
外部電源 | DC6V(ACアダフター使用時) |
連続動作時間 | 連続再生:約110分当社試験条件による(液晶モニターのみ、ニッケル水素電池(1700mAh)使用) |
撮影可能コマ数 | 約200コマ当社識条件による(EVFのみ、ニッケル水素電池(1700mAh)使用、画像サイズ2560×1920、画質STD、アフタービューなし、ポイスメモなし、フラッシュ使用50%) |
モデム通信 | 可能 電送インターフェース:CFモデム力ード(一般回線用:TDKDF56CF)、CF型PHS(NTT DoCoMo P-inComp@ct、P-inM@Ster) |
PC用インターフエース | USB1.1 |
AV出カ | NTSC/PAL切り替え可 |
大きさ | 117(幅)×90.5(高さ)×112.5(奥行き)mm |
質量(重さ) | 約525g(電池、CF力ード別) |
発売日 | 平成13年9月28日 | ||
有効画素数 | 200万画素 | ||
撮像素子 | 1/2.7型 総画素2.1百万画素 インターラインCCD原色フィルター | ||
撮像感度 | ISO100相当 | ||
レンズ構成 | 6群7枚(非球面2枚4面) | ||
絞り設定範囲 | 広角:F2.8~F5.6、望遠:F4.6~F9.2 | ||
焦点距離 | 5.4~16.2mm(35mmフィルム換算:35~105mm相当) | ||
撮影距離 | 通常:0.8m~∞、マクロ時:0.25~0.8m | ||
最大撮影倍率 | 0.0578(35mmフイルム換算で0.38倍相当) | ||
フォーカス方式 | 映像AF方式 | ||
露出制御方式 | ブログラムAE | ||
測光方式 | 中央重点測光、スポット測光 | ||
露出制御範囲 | 広角:EV2~1.6、望遠:EV3.4~17.4 | ||
シャッター | CCD電子シャッターとメカニカルシャッター併用 シャッター速度:2~1/2000秒(2~1/8秒のスローシャッターがメニューで設定可) |
||
ホワイトバランス | オート、昼光、白熱灯、蛍光灯、フラッシュ | ||
露出補正 | ±1.5EV(1/3EVステップ) | ||
フラッシュ/撮影モード | 自動発光/赤目軽減自動発光/強制発光/夜景ポートレート/発光禁止/遠景.夜景/マクロ/セルフタイマー | ||
フラッシュ連動距離 | 広角:約0.8~3.0m、望遠:約0.8~2.0m | ||
ファインダー形式 | 実像式ズームファインダー | ||
ファインダー倍率 | 0.41~1.08倍 | ||
ファインダー視野率 | 約75%(3m) | ||
視度調整 | -1デイオプター(3m) | ||
記録媒体 | SDメモリーカード、マルチメディアカード(MMC)互換 |
||
記録形式 | Exif2.1(JPEG)~MotionJPEG(AVI) DCF1.0準拠 DP0Fのブリント機能に対応 | ||
記録画素数 | S:1600X1200、F:1280X960、E:640X480 | ||
カラーモード | カラー、モノクロ | ||
記録画素数 | ×1.5 | ×2.0 | |
S | 1600X1200 | 1600X1200 | |
F | 1280X960 | 1280X960 | |
E | 640X480 | 640X480 | |
消去機能 | あり(1コマ/全コマ) | ||
フォーマット機能 | あり | ||
画像表示液晶 | 38mm(1.5インチ)TFT力ラー | ||
モニター画素数 | 11.8万画素 | ||
セルフタイマー | 10秒/3秒切り替え可 | ||
動画 | 記録画素数:320X240、160x120、最大15秒 | ||
デジタルズーム | 1.5倍~2倍 | ||
操作音 | あり/なし切り替え可 | ||
使用電池 | リチウム電池CR-V3 単3形2本(アルカリ、ニッケル水素使用可) | ||
外部電源 | DC3V(専用ACアダプター) | ||
連続動作時間 | 連続再生:約300分当社試験条件による(リチウム電池CR-V3使用時) | ||
撮影可能コマ数 | 約330枚当社試験条件による(液晶モニター表示あり、リチウム電池CR-V3使用時、フラッシュ50%、画像サイズS、撮影レビューなし) | ||
PCイン夕一フェ一ス | USB1.1(マスストレージクラス) USBミニ端子(カメラ側専用端子) | ||
大きさ | 101.,5x61.5x40mm(突起部含まず) | ||
質量(重さ) | 約175g(電池、カード別) | ||
同梱品 | 8MBSDメモリーカード、リチウム電池CR-V3×1本、ストラップ 、USBケーブル、ソフトCD-ROM(2001.12現在) |
発売日 | 平成13年6月23日 |
形式 | フラッシユ内蔵 AE/AFレンズ一体型一眼レフタイプデジタルカメラ |
撮影素子 | DiMAGE 7: 2/3型総画素524万画素インターライ ンCCD、原色フィルター付き DiMAGE 5:1/1.8型総画素334万画素インタ一ラインCCD、原色フィルター付き |
有効画素致 | DiMAGE 7:495万画素 (2568×1928) DiMAGE 5:317万画素 (2056×1544) |
レンズ構成 | 13群16枚 |
開放絞り値 | F2.8~F3.5 |
絞り設定範囲 | 広角:F2.8~F8、 望遠: F3.5~F9.5、1/2EVステップ |
焦点距離 | 7.2~50.8mm (35mmフイルム換算:28~200mm相当 (DiMAGE 7)、 35~ 250mm相当 (DiMAGE 5)) |
撮影距離 | 0.5m~∞ [CCD面から] マクロ時 (テ レ端) :25~60cm [CCD面から] |
最大撮影倍率 | 0.18 (35mmフイルム換算で0.7倍相当 (DiMAGE 7)、0.87倍相 当 (DiMAGE 5)) 最大撮影倍率時の被写体サイズ: 約39×52mm (DiMAGE 7)、 約31~41.5mm (DiMAGE 5) |
ズーム方式 | 手動ズ一ム |
フィルター径 | 49mm |
フォーカス方式 | 映像AF方式 |
フォーカスモード | AF:ワンショットAF、 コンテイ二ユアスAF、MF可能 |
露出モード | P(プ口グラムシフ卜可能)、 A、S、M |
デジタル撮影シーンセレクター | ポートレート:測光モード(多分割)およびシャ一プネス固定 スポーツ:測光モード(多分割)固定、 AFモード{コンテイニユアスAF} 変更可 夕景:測光モード(中央重点的平均)およびホワイ トバランス固定 夜景ポートレート・夜景 :測光モード (中央重点的平均) およびシャープネス固定 テキス ト:測光モー ド (ハイライ ト基準) 固定 |
デジタルエフェクトコント ロール | 露出、 彩度、 コン トラス ト補正が可能 |
測光方式 | 多分割測光 (300分割 (DiMAGE 7)、 256分割 (DiMAGE 5))、 中央重点的平均測光、 スポッ ト測光 |
露出制御範囲 | 広角 :EV1~17、 望遠 :EV1.6~17.7 |
シャッター | CCD電子シャッターと電子制御メカニカルシャッター併用 シャッター速度:BULB(最長30秒)、4~1/2000秒 |
ホワイトバランス | オート、昼光、白熱灯、蛍光灯、曇天、カスタム |
露出補正 | ±2EV(1/3EVステップ) |
調光補正 | ±2EV(1/3EVステップ) |
フラッシュ制御方式 | ADI調光、p-TTL調光フラッシュ同調 速度:全速 |
フラッシュモード | 通常発光、赤目軽減発光、後幕シンクロ |
内蔵フラッシュ連動距離 | 広角:約05~3.8m、望遠:約05~3m(CCD位置よリ、離感度オート時) |
内蔵フラッシュ充電時間 | 約7秒 |
ファインダー形式 | TTL電子ビユーファィンダー(EVF)、チルト可能(0~90゚)モニター自動感度アップ機能、電子マグニファイヤー機能(DiMAGE7のみ) |
ファインダー視野率 | 約100% |
アイポイント | 20mm(最終光学面より)、17.5mm(接眼枠より) |
ファインダー倍率 | DiMAGE7:0.31~2.1倍、DiMAGE5:0.38~2.58倍 |
視度調整 | あり -5~+0.5ディオプター |
表示切り替え機能 | AUTO、EVF、液晶モニタ一切り替え可能 |
A/D変換bit数 | 12bit |
記録媒体 |
CFカード(TYPEⅠ、TYPEⅡ)
マイクロドライブ(170MB、340MB、512MB、1GB動作確認済み2001年6月現在) |
記録形式 | Exif 2.1(JPEG、TIFF)、Motion JPEG(AVI)、RAW DCF1.0準拠DPOF(Ver.1.1)のプリント機能に対応 |
PIM※ | 対応 ※[PRINT Image Matching] |
記録画素敵 | DiMAGE7:2560×1920、1600×1200、1280×960、640×480 DiMAGE5:2048×1536、1600×1200、1280×960、640×480 |
カラーモード | カラー、モノクロ |
画質モード | エコノミー(ECON)、スタンダード(STDN)、ファイン(FINE)、スーバーファイン(S-FIN)、RAW |
シャープネス | ソフト、標準、ハード |
Exif Tag情報 | 撮影年月日時刻、撮影条件(露出モード、シャッター速度、絞り値、露出補正値、測光方式、フラッシュ発光の有無、撮影感度、ホワイトバランス、焦点距離等)、色空間情報 |
消去構能 | あり(1コマ/全コマ/指定コマ)タイックビュー時の消去可能 誤消去防止機能:あり(ーコマ/全コマ/指定コマ) |
フォーマット機能 | あり |
データ写し込み構能 | なし、年月日、月日時刻、文字(最大16文字)、文字+通し番号(合計最大16文字) |
液晶モニター | 46mm(1.8型)TFTカラー モニタ一画素数:12.2万画素 視野率:約100% |
連続撮影 | DiMAGE7:約1.1コマ/秒(最速)、DiMAGE5:約1.3コマ/秒 (最速)連続開速度は撮影条件による スーバーファインとRAWは連続撮影不可能 |
セルフタイマー | 約10秒 |
デジタルエフェクトブラケット | 露出ずらし量:1.0EV、0.5EV、1.3EV 枚数:3枚 |
インターバル撮影 | 間隔:1~10、15、20、30~45、60分枚数:2~99枚 |
動画 | QVGA:320X240(1フレ一ムあたり)、最大60秒 |
デジタルズ一ム | 2倍 |
操作音 | あり/なし切り替え可 |
使用電池 | 単3形4本(アルカリ、ニッケル水素) 二ッケル水素電池の使用を推奨 |
外部電源 | DC5V(ACアダプタ一使用時) |
連続動作時間 | 連続再生:約110分 当社試験条件による(液晶モニターのみ、二ツケル水素電池使用) |
撮影離可能コマ数 | 約200枚 当社条件による(EVFのみ、ニッケル水素電池使用、アフタービューなし、フラッシュ使用50%) |
モデム通信 | 電送インターフェース:CFモデムカ一ド(搬回線用:TDK DF56CF)、CF型PHS(NTT DoCoMo P-inCompact) |
PC用インターフエ一ス | USB(Ver.1.1) |
ビデオ出力 | NTSC/PAL切り替え可 |
大きさ | 116.5×90.5×112.5mm |
質量(重さ) | 約505g(電池、CFカ一ド別) |
発売日 | 平成15年8月8日 |
有効画素数 | 約200万画素 |
撮像素子 | 1/3.2型 総画素数210万画素イン夕一ラインCCD、原色フィルター付き |
撮像感度 | 自動 (ISO 64~200相当)、ISO64、100、200、400相当 |
レンズ構成 | 9群100枚 |
焦点距離 | 4.8~14.4mm (35mmフイルム換算 : 37~111mm相当) |
開放絞り値 | F2.8~F3.7 |
撮影距離 | 0.10m~∞(カメラ前面から) |
最大撮影倍率 | 0.111 (35mmフイルム換算で0.857倍相当) |
ズーム方式 | 電動インナーズーム |
フォーカス方式 | 映像AF方式 |
フォーカスフレーム | ワイ ド(5点マルチ) |
ホワイ トバランス | オ一ト、 昼光、 曇天、 白熱灯、 蛍光灯 |
測光方式 | 256分割測光 |
シャッター | CCD電子シャツターと電子制御メカニカルシャーンター併用 シャッター速度:4~1/1000秒 |
露出制御方式 | ブログラムAE |
露出補正 | ±2EV (1/3EVステップ) |
フラッシュ制御方式 | プリ発光による発光量制御 |
フラッシュモー ド | 自動発光/赤自軽減自動発光/強調発光/発光禁止/夜景ポートレート(赤目軽減) |
フラッシュ連動距離 | 広角:約0.10~3.6m、望遠:約0.10~2'7m(カメラ前面から) (撮像感度Auto時) |
充電時間 | 約6.5秒 |
記録媒体 | SDメモリーカード 、マルチメディアカード 8MB、16MB 、32MB、64MB、128MB、256MB、512MB、1GBまで可能。 購入時、8MBのSDカードがついてくる。 |
記録画像ファイルフォーマット | JPEG、Motion JPEG(MOV) DCF 1.0準拠 DPOF(Ver.1.1)のプリント機能に対応、 Exif 2.2 |
記録フ ォルダ一形式 | 標準形式、日付け形式 |
PIM(PRINT Imge Matching)Ⅱ対応 | Exif.Print対応 |
記録画素数 | 静止画:1600×1200、1280×960、640×480 動画1320×240、160×120 |
画質モード | エコノミー、スタンダ一ド、ファイン |
モノトーン | モノクロ、セピア、モノトーン(緑)、モノトーン(赤)、モノ卜ーン(青) |
ノイズリダクション | 自動 |
Exiif.Tag情報 | 撮影年月日時分、撮影条件(露出モード、シャッター逮度、絞り値、露出補正値、測光方式、フラッシュ発光の有無、撮像感度、ホワイトバランス、焦点距離、光源、デジタルズーム倍率、彩度、35mm換算焦点距離、カラーモード等)、色空間情報、Exifバージョンetc. |
消去機能 | あり(1コマ/全コマ/コマを指定) |
誤消去防止機能 | あり(1コマ/全コマ/コマを指定) |
フォーマット機能 | あり |
日付写し込み機能 | 年月日/月日時刻/なし(選択可能) |
液晶モニター | 4.0㎝(1.6インチ)デジタルインターフェースTFTカラーモニター画素数:約85000画素視野率:約100%反射防止コーティング |
表示内容 | 撮影時:ライブビュー、各種状態表示 再生時:再生画像(1コマ/インデックス6コマ/動画/音声)、各種状態表示 |
拡大再生 | 可能:0.2倍刻みで1.2倍~6.0倍 |
連続撮影 | 約1.5コマ/秒(撮影条件に依る) |
セルフタイマー | 約10秒 |
マルチフレームショット | あり |
セルフポートレート | あり |
ポートレート | あり |
動画 | ファイル形式:MotionJPEG(MOV)画素数1320×240,160×120フレームレート:15フレーム/秒録画時間:無制限(力一ドの容量に依る)音声付き(モノラル)音声アフレコ(最大15秒)、ボイスメモ(最大15秒)ファイル形式:WAVE(モノラル) |
デジタルズーム | 0.1倍刻みで1.1倍~40倍、なし 選択可能 |
操作音 | 2種類から選択可能、音量調節可能(3段階) |
シャッター音 | 2種類から選択可能 |
メール画像作成機能 | あり(640×480、160×120) |
画像回転 | あリ |
画像合成 | あり |
左右キーカスタマイズ | あり |
お気に入リ画像作成 | あり |
使用電池 | 単3形アルカリマンガン乾電池、単3形ニッケル水素(Ni-MH)電池 |
外部電源 | DC3V(ACアダプターAC6L便用時) |
連続動作時間 | 連続再生: 約260分(アルカリマンガン乾電池使用時)当社試験条件による。 約300分(2100mAhニッケル水素電池使用時)当社試験条件による。 |
撮影可能コマ数 | 約110コマ当社試験条件による(アルカリマンガン乾電池使用時、画像サイズ1600×1200、画質スタンダード、アフタービューなし、ボイスメモなし、フラッシュ50%) 約230コマ当社試験条件による(2100mAhニッケル水素電池使用時、画像サイズ1600×1200、画質スタンダード、アフタービューなし、ボイスメモなし、フラッシュ50%) |
PCインターフェース | USB USB2.0対応機器に接続した場合、Fullspeed(12Mbps)の転送速度となる |
PCカメラ | 対応(カメラからの音声出力対応なし) |
対応OS(マスストレージ) | WindowsXP(Home、Professional)/Me12000Professional/98SecondEdition/98 MacOS9~9.2.2、MacOSX 1O.1.3~10.1.5/10.2.1~10.2.6 |
対応OS(PCカメラ) | WindowsXP(Home、Professional)/Me/2000Professional/98SecondEdition |
USBDlRECT-PRlNT | 対応 |
A/V出力 | NTSC/PAL切り替え可能 |
大きさ | 86(幅)×67(高さ)×23.5(奥行き)㎜ |
質量(重さ) | 約115㌘(電池、記録メディア別) |
- 撮影・再生・フラッシュなどの機能は、問題ない。
- 電池蓋がしまらないので、テープで固定する。やっかいだ。