外観
基本緒元
| バッテリー | 種類 | Li-ion バッテリーNPFC10 |
| 電圧 | 3.7V | |
| 外部電源 | 端子の形 | 専用(AC-LS1A) |
| 入力電圧 | 4.2V | |
| USB端子 | 端子の形 |
|
| ケーブル番号 | ||
| 記録媒体 | MS | |
主な仕様
| 発売日 | 2002(平成14)年4月25日 |
| 撮像素子 | 1/1.8型 総画素数410万CCD |
| 正方形画素・原色フィルター・インターレーススキャン・Super HAD CCD | |
| カメラ有効画素数 | 有効400万画素 |
| レンズ焦点距離(35mm換算) | 光学3倍ズーム F2.8-5.6 f=8-24mm (39-117mm) |
| AF合焦距離 マクロAF | W:0.5m~∞ T:0.6m~∞ W:0.1m~∞ T:0.6m~∞ |
| 露出補正 | 自動(±2.0EV、1/3EVステップコントロール可 |
| シャッタースピード | 自動 |
| 液晶モニター(画素数) | 1.5型TFT LCD(12.3万) |
| フラッシュ | 自動/強制発光/発光禁止/赤目軽減 |
| 記録媒体 | “メモリースティック” |
| 画像圧縮形式 | 静止画:JPEG/GIF(クリップモーション) 動画・音声:MPEG1 |
| 起動時間 | 約3.2秒 |
| 静止画画像サイズ(ドット) | 2272×1704 2272×1520(3:2) 1600×1200 1280×960 640×480 |
| 動画画像サイズ(ドット) | ・HQXモード:(320×240) ・プレゼンテーションモード:(320×240) ・ビデオメールモード:(160×112) ・クリップモーション:ノーマル(160×120) モバイル:(120×108) |
| デジタルI/O | USB(mini-B)マスストレージクラス対応 |
| 映像音声出力 | NTSC/PAL、モノラル音声(ミニジャック)*DSC-P71/P31は音声記録できません。 |
| 電源 | インフォリチウムCタイプバッテリー「NP-FC10」 ※ACアダプターをつなげると充電可能 |
| 消費電力(カメラ時) | LCD使用時: 1.9W LCD OFF時: 1.3W |
| 最大外形寸法(w×h×d) | 114×51.5×35.8mm |
| 本体質量 | 約177g |
| 撮影時質量 | 約206g |
| (“メモリースティック”・バッテリー・リストストラップ 含む) | |
| アプリケーションソフトウエア | 静止画/動画加工編集ソフトPixela ImageMixer for Sony、USB Driver、 i-JumpエンジンV2.0(*i-Jumpエンジンの同梱はDSC-P71/P31のみ) |
| 付属品 | メモリースティック”(16MB)、USBケーブル、CD-ROM×1、リチャージャブルバッテリー「NPFC10」、AV接続ケーブル、ACパワーアダプター、電源コード、リストストラップ、他 外部電源=AC-LS1A |
状況
- カメラ機能・外観ともに異常はない。
- MS(128MB)と電池が付いていた。
- ACアダプターは、特殊な形状のため、別に購入した。



0 件のコメント:
コメントを投稿