[概要]
[製作]
背面に貼る4mmのベニヤ板。これと同じものがもう一枚あり、左右に分けて貼る。(A B)
中央部分には、別のサイズの板を張る(C)。必要な時は、これを取り外し、上からのケーブルの引きまわしを調整する。
背面の縦方向の配線隠しカバーが見える。
板をはめ込んだところ。しかし、木ねじで固定してあり、簡単に取り外しの出来ない所が地味に面倒なので、磁石で留めることにする。
100均の25個入り磁石を4枚を使う。受け側の磁石をL字型のプラスチック板に、ホットボンドで止める。
100均のホットボンド。簡単に接着するのには、とても便利。買っておいて損はない。ちなみに、いったん固定したボンドは、アルコールを染み込ませると、簡単にとれる。
ベニヤ板にホットボンドで磁石を貼り付け、板を取り付けて、L字型プラスチック板につけたものを吸い付かせる。
L字型プラスチック板の根元を木ねじで固定する。
板の中央に丸穴をあける。はずす時は、ここに指を入れるのだが、後ろの材がじゃまで、うまく入らない。
横に取り付けるカバーを作る。ベニヤ板を切り抜き、3方を角材で囲む。ここは、木工用ボンドで貼り付ける。
4箇所に、木っ端で底上げした磁石を、木工用ボンドで貼り付ける。
意外に、しっかりと張り付くものだ。
受け側(机側)の磁石を半田ごてで軽く暖める。ホットボンドが急激に固まらないようにだ。
板側の磁石に、暖めた磁石を吸い付かせる。
ホットボンドをのせる。
そのまま、固定場所に持って行き、ギュッとおしつけて、冷えるまでしばらくそのままでいる。
無事、側面に取りつけたところ。結構しっかりと張り付くものだ。取り外しも簡単だ。
[その他]中央部分には、別のサイズの板を張る(C)。必要な時は、これを取り外し、上からのケーブルの引きまわしを調整する。
背面の縦方向の配線隠しカバーが見える。
板をはめ込んだところ。しかし、木ねじで固定してあり、簡単に取り外しの出来ない所が地味に面倒なので、磁石で留めることにする。
100均の25個入り磁石を4枚を使う。受け側の磁石をL字型のプラスチック板に、ホットボンドで止める。
100均のホットボンド。簡単に接着するのには、とても便利。買っておいて損はない。ちなみに、いったん固定したボンドは、アルコールを染み込ませると、簡単にとれる。
ベニヤ板にホットボンドで磁石を貼り付け、板を取り付けて、L字型プラスチック板につけたものを吸い付かせる。
L字型プラスチック板の根元を木ねじで固定する。
板の中央に丸穴をあける。はずす時は、ここに指を入れるのだが、後ろの材がじゃまで、うまく入らない。
横に取り付けるカバーを作る。ベニヤ板を切り抜き、3方を角材で囲む。ここは、木工用ボンドで貼り付ける。
4箇所に、木っ端で底上げした磁石を、木工用ボンドで貼り付ける。
意外に、しっかりと張り付くものだ。
受け側(机側)の磁石を半田ごてで軽く暖める。ホットボンドが急激に固まらないようにだ。
板側の磁石に、暖めた磁石を吸い付かせる。
ホットボンドをのせる。
そのまま、固定場所に持って行き、ギュッとおしつけて、冷えるまでしばらくそのままでいる。
無事、側面に取りつけたところ。結構しっかりと張り付くものだ。取り外しも簡単だ。
次回は、スピーカースタンドをつける。
←(5-1)背面部分の製作 (6-1)→スピーカースタンドの製作・取り付け
0 件のコメント:
コメントを投稿