2014年3月11日火曜日

パソコン製作>ピラミッド型パソコン製作記(2)主要部品取り付け

[フロントパネルの製作]
金属やプラスチック加工の設備がないので、パネル本体はベニヤ板で作り、裏からベニヤ板の細長い切れ端をあてて、補強しておきます。右側には、スイッチやLEDのアクセスランプを取り付ける鉄製のパネルをはめます。このパネルは、パソコンのケースの空きベイに付いていたものを流用します。というのも、既に手ごろな穴が開いていたからです。左側には、本来ケースの背面の拡張スロットに取り付ける制御パネルを付けます。


●スイッチパネル部分
左側のステレオジャックは、MB内部にある音声出力ピンに接続します。このジャックは、プラグを抜くと、MB内部ステレオ出力ピンがショートするようになっていて、背面のスピーカー端子が有効になります。LEDアクセスランプは、既にQIプラグが接続されている、3本入れ1セットの既製品を使用します。この内、赤と緑のランプを、裏から通し、ホットボンドで固定します。電源スイッチは、市販のプッシュスイッチを取り付けます。


ステレオジャック部分

既製品のLEDアクセスランプ


●各種制御パネル部分
もともとは、拡張スロットに取り付けるものなので、そのままでははめ込むことができません。金具部分から、いったん部品をはずし、金具を金槌でたたいて平らにします。その後、再び部品を取り付け、フロントパネルに4mmのねじで止めます。

左から、イルミネーションファン、冷陰極管のスイッチ、USBポート(4個)


●フロントパネルの仕上げ
仕上げと言うほどではないですが、\100均のアルミテープを貼り付けて、ごまかします。その後、フレームにねじ止めし完成です。

[マザーボード、その他の取り付け]
●本体に、MB、DVD-ドライブ、電源ユニットを取り付けます。
一番上は、電源ユニットですが、そのままでは入らないので、いったん前後に渡してある角材をはずしてからセットし、再び角材をはめこんで、角材を木ねじで固定します。その後、L字型の金具で固定します。MBの電源コネクタは24ピンなので、20ピン→24ピン変換コネクタを使用します。

●DVD-ドライブは真ん中の棚にのせ、\100均のプラ版を長方形に切ったものを、側面から木ねじ・インチネジで固定します。色が派手なのは、ご勘弁。

●ハードディスクをセットします。IDEケーブルは、\10の投売り品でした。MB側の固定ねじを締めるのに、ちょっと大変でしたが、、取り付け台が安物なので、ねじはしっかり締めないと、何やら共振していてうるさいです。手前の青いものは、陰極管が中に入ったランプです。左右に1本ずつ取り付けます。正面の赤いのがスイッチです。 

●全体的に配線します。ケーブル類は、ダイソー\100均の白いケーブル結束用チューブで覆って、少し見栄えを良くします。このチューブは片側に切れ込みが入っていて、後からケーブルに被せることができます。配線してから被せられるので、とても重宝しています。もう少し、細いのがあれば言うこと無しですが・・・・。

●MBの配置図

●リアパネルの配置図

●フロントパネルから、MBへの配線をします。電源スイッチ(8・6 極性なし)、電源LED(2+・4- 極性あり)、ハードディスクLED(1+・3- 極性あり)を接続します。今回、リセットスイッチは使用しません。
●オーディオケーブルを接続します。プラグが入ってない状態で、10+9、5+6をそれぞれショートするように、ジャックに接続します。ジャックには、5つ接点がありますので、配線図を見ながら取り付けます。右+(9+10)、左+(5+6)、マイナス(左右共通 2)ですが、マイク、電源端子は使用しません。
●2組ありますが、両方とも、フロントUSBジャックに、接続します。既に、コネクタが付いているのでそのまま差し込みます。
●内部にあるシリアルポート(COM2)です。今は使いませんが、後々、赤外線リモコン送・受信機を繋ごうと思います。

●正面と背面 

●左右

●上から見た写真

●マシンスペック
ピラミッドパワーを発揮するには、少し残念な仕様です。すべて、中古品です。
電源:300W ?(中古品なので・・・・・)
CPU:Pentium4 HT 3.4GHz(Prescott LGA775)
MB:MSI MS-7211(PM8M3-V) 
VGA:NVIDIA Geforce 6800LE 128MB AGP×8
MEMORY:PC3200 1024MB×2
HD:40GB(IBM) E-IDE
内蔵ドライブ:DVD Multiドライブ/CD-R・RWもok E-IDE

●見難いですが、内部の写真です


[windowsのインストール]
一応配線をチェックし、キーボード、ディスプレイ(DVI)、マウス、オーディオ端子、イーサネット端子、電源コードをセットし、起動します。インストールとありますが、すでに試験台(MBとハードディスクをセットするだけで、ソフトのインストール・バソコンの各種動作が確認できる自作の台)にてインストール済みなので、起動確認だけとなります。とりあえず、無事動作して、一安心です。ここまでは、順調のようです。

[その他]
この後は、LED電飾、スピーカー、カセットプレーヤー、赤外線リモコン送・受信機、LEDレベルメーター+VUメーター、外殻(?)などをセットしてゆきたいと思います。クールなパソコンを目指しましたが、だんだん、下品になり、おもちゃ箱みたいになってゆきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿