DIYでちょっと溶接をやってみたいと思いとりかかったが、意外に準備するものが多く、結構値段も高くて大変だった。 毎日溶接をする訳ではないので、あまり大げさにするのもなあ、と思う。
1.まず道具をそろえる
分類 |
名称 |
有無 |
備考 |
溶接機本体 |
溶接機本体 |
〇 |
SUZUKID「RED GO 120」/ 新ダイワ「アークエース16」 |
保護具 |
溶接面 |
〇 |
|
|
溶接用手袋 |
〇 |
|
|
革エプロン |
|
|
|
防塵マスク |
|
用具 |
ハンマー |
〇 |
金槌で代用 |
|
ワイヤーブラシ |
〇 |
|
|
マグネットホルダー |
〇 |
|
その他 |
石筆 |
|
|
|
スパッタシート |
|
|
|
やっとこ |
〇 |
プライヤーで代用 |
|
溶接棒の保存ケース |
〇 |
100均パスタケースで代用 |
消耗品 |
溶接棒 |
〇 |
スターロードB-1(PB-01 Φ1.4) |
|
|
|
|
ネットで検索したりやホームセンターで見てきた。
(1)溶接機本体
中古で手に入れた機械で使えるかどうかわからない。100Vで比較的簡単にできそうな、アーク溶接機を購入した。
めちゃくちゃ重くて、簡単にホイホイと移動できそうにない。置き場所を決めて、そこで溶接するという感じかな。
①SUZUKID 「RED GO 120」稼働鉄芯型交流アーク溶接機(SSY-122R)
②新ダイワ 「アークエース16」アーク溶接機(F16)
(2)保護具
強い光から眼を保護したり、顔や体のやけど、顔の日焼け(?)を防ぐため必要。
①溶接面
頭~顔面~喉までの皮膚の保護と、強い光から眼を保護するフィルターが必要
●溶接面の購入候補
タイプ |
画像 |
特徴 |
革製のかぶる溶接面 |
|
・頭・顔・喉まで守れる
・暑い?
・サイズ小さい事あり ・カバー・遮光ガラス付き
|
ヘルメットタイプ |
|
・自動遮光
・価格が安い物から高い物まで (¥1200~数万円まで)
・明度調整やっかい
・反応速度、反応挙動心配
|
メガネ・ゴーグルタイプ |
|
・防護する物の上からかける
・顔が焼けるので防護する物必要 ・自動遮光がほとんど
|
手持面 (カイトシールド) |
|
・安い/紙orプラスチック製
・初心者向け
・片手がふさがる
・カバー・遮光ガラス別売※ ・大きさ注意 |
頭に固定する面 |
|
・安い/プラスチック製 ・頭に付けるアタッチメント付き ・両手が使える/撥ね上げ式 ・カバー・遮光ガラス付き ・自動遮光のものもある |
※カバーガラス:¥100くらい/遮光ガラス#8 #11:¥200くらい
購入したもの
●遮光保護具仕様標準(JIS)
・溶接電流値によって使用すべき遮光度番号がJISで定まっている
・#11~#12くらい?
遮光度番号# |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
被覆・アーク溶接 |
- |
30A以下 |
35A~75A |
75A~200A |
200A~400A |
②溶接用手袋
火花から手~手首を保護
普通の丈 |
少し長い丈 |
かなり長い丈 |
手袋の甲に付ける保護パッド |
|
|
|
|
③作業着または革エプロン
革エプロンは、火花から胸~お腹までを保護
腕は、木綿(引火しにくい)の長袖の作業着または革製アームカバーで防御
腕・胴同時保護タイプ |
エプロンタイプ |
腕カバー |
|
|
|
・使いやすそう ・だいたい隠れる ・暑い? ・値段はエプロン+腕カバーと同じ |
・カッコいい/おしゃれ ・着脱しやすそう ・腕が保護できない ・のどや肩の所ががら空き |
・エプロンと組み合わせる ・着脱しやすそう(裏地有)
|
④防塵マスク
溶接の熱で、鉄やその他金属が気化し、呼吸により肺に入ることで、様々なトラブルが起こるらしい。N95マスクみたいなもの?
(3)用具
①普通のハンマー
・溶接後の角度や隙間調整などに使用
・手持ちの物を流用
②チッピングハンマー
スラグ(溶接した表面にくっついているかさぶたみたいなもの?)をたたいてはがす、片側が尖ったハンマー。
チッピングハンマー |
ハンマー+ワイヤーブラシ |
カストリハンマー |
|
|
|
一般的なハンマー |
ハンマーとワイヤーブラシの合体したもの |
薄ぺったい 反対側はスクレーバーとして使用 |
③ワイヤーブラシ
・手持ちの物を流用
・ステンレスブラシが良い?
④マグネットホルダー(マグホールド/溶接機ポジショナー)
・溶接する時に、母材と溶接する物を磁石の力で支えて一定の角度に保つ
・磁力の弱い物もある/耐熱でない物もあるらしい
単品 |
セット品 |
色々な角度が設定可 |
¥700~¥800 |
¥1、200前後 |
¥2、000以上 |
購入したもの
⑤その他あれば便利な物
石筆 |
スパシャッタ (スパッタシート) |
やっとこ |
|
|
|
鉄板などへのケガキ入れに使用 ¥700くらい |
これを敷いてスパッタなどの熱から床を守る ¥3,800くらい |
・熱した鉄をつかむ ・溶接のするものを曲げる |
(4)消耗品
①溶接棒
SUZUKID(スター電器製造):スターロード
名称 |
型番 |
直径(mm) |
低電圧軟鋼用被覆アーク溶接棒 |
B-1 |
1.4・1.6・2.0・2.5・3.2 |
基本的軟鋼用被覆アーク溶接棒 |
B-3 |
1.4・1.6・2.0・2.5・3.2・4.0 |
ステンレス用被覆アーク溶接棒 |
S-1 |
1.4・1.6・2.0・2.5・3.2 |
低電圧鋳物用被覆アーク溶接棒 |
T-1 |
2.0・2.6・3.2 |
低電圧異種金属用溶接棒 |
D-1 |
2.0・2.6・3.2 |
亜鉛めっき用溶接棒 |
G-3 |
2.0・2.6・3.2 |
軟鋼用被覆アーク溶接棒 |
Z-3 |
2.0・2.5・3.2・4.0・5.0 |
購入したもの
②溶接棒の保存ケース
・吸湿するとアークが飛ばないので、密閉容器で保存
・DIYでは頻繁に使用しないだろうから、簡単な保管ケースがほしい
・加熱乾燥機能付きの乾燥機もある
・18cmプラスチック水筒で代用できないか。
防湿コンテナ |
溶接棒乾燥機 |
牛皮革溶接棒ホルダー |
|
|
|
・安い ・防湿機能付き
|
・電気により乾燥 ・たぶん防湿機能あり ・高い |
・作業時溶接棒を携帯するためのケース
|
購入したもの
100均のパスタ入れを使用する事にした
(5)リンク
2.溶接の基礎知識
(1)概要リンク
溶接体験リポート(日本溶接協会)